奄美諸島の老舗蔵・朝日酒造が手がける一度は飲みたい黒糖焼酎【焼酎用語集】
朝日酒造は、奄美群島のなかで現役の蔵としては最古の焼酎蔵。一度は戦禍で蔵を失いながらも、百余年にわたって酒造業を営み、戦後の復興とともに奄美諸島のみで製造が認められている黒糖焼酎を造り続けてきました。ここでは、朝日酒造の焼酎造りとサトウキビの産地・喜界島の自然が育む銘酒の魅力に迫ります。
- 更新日:
朝日酒造は奄美諸島最古の黒糖焼酎蔵
出典:朝日酒造株式会社公式サイト
朝日酒造は日本最古の黒糖焼酎蔵
朝日酒造は、大正初期に喜界島(きかいじま)で創業した奄美諸島最古の老舗蔵。奄美の名産である黒糖焼酎は、奄美諸島でしか製造が認められていないので、「日本最古の黒糖焼酎蔵」といってもよいでしょう。
創業者夫婦が妻を杜氏に焼酎造りを始めたのは、大正5年(1916年)のこと。太平洋戦争時は工場全壊という悲劇に見舞われましたが、地元の人々に支えられながら苦難を乗り越え、蔵の想いと技を引き継いできました。
創業100年を迎えた今、東京農大で醸造を学んだ4代目の蔵元による新たな取り組みがスタート。飲む人に、黒糖焼酎を通じて喜界島の魅力を感じとってもらえるよう、原料の栽培から一貫した「ものづくり」を目指しています。
朝日酒造の社名の由来
朝日酒造の社名と代表銘柄「朝日」の由来は、蔵のある喜界島の位置にあります。鹿児島県奄美群島のもっとも東に位置する喜界島は、水平線から顔を出す朝日をどの島よりも早く目にできることから、また、昇りゆく太陽に社運隆昌の願いを込めて「朝日」と命名されました。
朝日酒造の焼酎造り
出典:朝日酒造公式サイト
朝日酒造が蔵を構える喜界島の自然
朝日酒造が蔵を構える喜界島は、隆起サンゴ礁からなる総面積56.82平方キロメートルの小さな島。美しい海と豊かな自然に恵まれたこの島は、一年を通じて温暖で、熱帯・亜熱帯地方に分布するソテツやガジュマルなどの巨木や、「南の島の貴婦人」の異名を持つ保護蝶オオゴマダラを目にすることができます。島の東側には2.5キロメートルにもおよぶサトウキビ畑の一本道が続いており、絶景スポットとして人気を集めています。
この島の主要産業はサトウキビを中心とした農業。ほかにメロン、白ゴマなどが特産物として知られています。
朝日酒造こだわりの焼酎造り
朝日酒造では、100年以上かけて磨き上げてきた技とレシピをもとに黒糖焼酎造りを行っていますが、これまで主原料に使ってきた沖縄産の黒糖に加え、近年は自社で栽培・収穫した喜界島産の黒糖を使用。有機JAS認証やJGAP認証を取得するなど、オーガニック農法によるサトウキビ栽培や純黒糖作りにも積極的に挑戦し、喜界島の人・風土・文化が感じられる焼酎造りに励んでいます。
朝日酒造の一度は飲みたい黒糖焼酎
出典:朝日酒造公式オンラインショップ
朝日酒造が誇る黒糖焼酎のおすすめ5銘柄
朝日酒造が造る黒糖焼酎のラインナップのなかから、おすすめの銘柄を5本紹介します。
【朝日】
朝日酒造の伝統を引き継いだ創業以来の代表銘柄。沖縄産・奄美産の黒糖を主原料に白麹で仕込んだ根強い人気の1本で、黒糖ならではの豊かなコクとキレがたのしめます。アルコール度数30度・25度・15度からお好みをチョイスしてください。
【壱乃醸 朝日】
主原料の黒糖を定番の「朝日」の2.5倍にし、黒麹で仕込んだすっきりシャープな飲み心地の1本。黒糖らしい香りとキレのある味わいが特徴です。
【飛乃流 朝日】
黒糖をあえて控えめにし、低温発酵仕込みにすることで、フルーティでやわらかな甘さを引き出した新しいスタイルの黒糖焼酎。ぬるめのお湯割りで、ゆっくりと立ち上がる香りをたのしんでください。
鹿児島の焼酎【朝日(あさひ)】奄美群島の豊かな土壌が育む黒糖焼酎
【たかたろう】
減圧蒸溜で仕上げた、軽快かつさわやかな飲み心地の逸品。桃を思わせるフルーティな香りがたのしめます。創業100周年記念にリニューアルした透明感あるボトルデザインも秀逸。「たかたろう」とは、喜界島の方言で「梅雨明けに立ち上る入道雲」という意味です。
【陽出る國の銘酒】
喜界島で自社栽培したサトウキビを使い、自社製造した純黒糖だけを原料に仕込んだ、長期熟成原酒。古酒ならではのコクと気品に加え、素材由来の奥深い香味を堪能できる、朝日酒造の真髄ともいうべき逸品です。
朝日酒造にはこのほかにも、オオゴマダラ蝶をイメージし、初垂れだけをアルコール度数44度に仕上げた「南の島の貴婦人」や、「朝日」の原酒を泡盛の古酒造りに用いる仕次ぎ法で熟成させた「奄美 黒潮」など、こだわりの銘柄がズラリ。黒糖焼酎好きはもちろん、喜界島に興味がある人も、ぜひ味わってみてください。
製造元:朝日酒造株式会社
公式サイトはこちら