「単式蒸溜焼酎」ってどんな焼酎? 【焼酎用語集】

「単式蒸溜焼酎」ってどんな焼酎? 【焼酎用語集】
出典 : akiyoko/ Shutterstock.com

「単式蒸溜焼酎」という表記を焼酎のラベルやパッケージで見て、どういう意味かと気になったことはありませんか? 「単式蒸溜」という専門的な字面から、ついつい難しく考えがちかもしれませんが、焼酎をたのしむうえで知っておきたい単式蒸溜焼酎の定義について紹介しましょう。

  • 更新日:

「単式蒸溜焼酎」は伝統的な製法で造られる焼酎

「単式蒸溜焼酎」は伝統的な製法で造られる焼酎

Khun Ta/ Shutterstock.com

「単式蒸溜」とは焼酎の製法上・税法上の分類

「単式蒸溜焼酎」とは、焼酎の分類上の用語のひとつで、伝統的な単式蒸溜によって造られる焼酎を指します。
そもそも焼酎とは、米や麦、芋などデンプン質の原料を、麹や酵母を用いてアルコール発酵させ、蒸溜によってアルコール度数を高めた日本独自の蒸溜酒。もともとシンプルな単式蒸溜で造られていたので、明治期までは「焼酎=単式蒸溜」でした。
しかし、明治の終わりに海外から「連続式蒸溜器」が導入され、より効率的な焼酎造りが可能になると、当時のハイテクによる「連続式蒸溜焼酎」と、伝統的な「単式蒸溜焼酎」という製法上の区分が生まれ、のちに酒税法上でも区分されるようになりました。

単式蒸溜焼酎の魅力は原料本来の風味と味わい

単式蒸溜で造られる焼酎は、連続式蒸溜で造られる焼酎に比べて生産効率は低く、大量生産には向きません。それでも、多くの焼酎メーカーや蔵元は、今も伝統的な単式蒸溜にこだわり続けています。
単式蒸溜で一度だけ蒸溜する昔ながらの製法では、原料そのものの香りや風味が色濃く残り、それぞれ固有の味わいを持った焼酎が生まれます。これに対し、連続式蒸溜で造られる焼酎は、アルコールの純度が高く、無色透明・無味無臭に近い焼酎になります。
素材の味わいを活かした単式蒸溜焼酎と、クリアでクセの少ない連続式蒸溜焼酎は、どちらも異なる魅力があり、それぞれに愛飲されています。

「単式蒸溜焼酎」が「乙類焼酎」と呼ばれる理由

「単式蒸溜焼酎」が「乙類焼酎」と呼ばれる理由

jazz3311/ Shutterstock.com

「単式蒸溜焼酎」は、かつて「乙類焼酎」と呼ばれていた

「単式蒸溜焼酎」や「連続式蒸溜焼酎」は耳慣れなくとも、「乙類焼酎」や「甲類焼酎」なら聞いたことがある人も少なくないでしょう。
「乙類焼酎」「甲類焼酎」は、昭和24年(1949年)に定められた区分名。2006年の酒税法改正により、現在の名称に改められましたが、今でも「単式蒸溜焼酎(旧乙類焼酎)」「連続式蒸溜焼酎(旧甲類焼酎)」と併記されている場合があります。

「連続式蒸溜焼酎」とは「甲類」?それとも「乙類」?【焼酎用語集】

「単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)」と「本格焼酎」は同じもの?

焼酎のラベルやパッケージには、「単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)」「連続式蒸溜焼酎(甲類焼酎)」以外にも、「本格焼酎」と表示されている場合があります。
「本格焼酎」という呼称は、焼酎が「甲類/乙類」で分類されていた時代に、品質上の優劣を表すと誤解されないよう、伝統的な焼酎の造り手たちが提唱したもの。製法上では「単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)」の1種ですが、ほかにも原料や添加物に関する条件もあり、必ずしも「単式蒸溜焼酎(旧乙類焼酎)=本格焼酎」ではありません。

本格焼酎のことをもっと知りたい! 定義や特徴、代表的な銘柄まで紹介

「単式蒸溜焼酎」の多様な個性と魅力

「単式蒸溜焼酎」の多様な個性と魅力

akiyoko/ Shutterstock.com

単式蒸溜焼酎は原料ごと、造り手ごとの個性をたのしめる

単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)は、芋焼酎や米焼酎、麦焼酎、さらには蕎麦焼酎や粕取り焼酎など、原料ごとに異なる香味や味わいを持った焼酎が造られています。
加えて、麹の種類や仕込み方、単式蒸溜のなかでも常圧蒸溜、減圧蒸溜などの蒸溜法、貯蔵方法・期間、さらには原料となる穀物や水を育んだ風土などによっても、その味わいは異なります。
単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)は、単に昔ながらの製法を守っているだけでなく、その土地ごとの風土や造り手の想いを反映した焼酎でもあり、銘柄ごとの多彩な個性をたのしむお酒と言えるでしょう。

単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)には、造られる土地の個性が色濃く反映されています。WTO(世界貿易機関)のTRIPS(トリプス)協定にもとづく「地理的表示」が認められた「薩摩焼酎」「球磨焼酎」「壱岐焼酎」「琉球泡盛」をはじめ、各地でそれぞれの風土を活かした焼酎が造られているので、その土地の風土や産物とあわせておたのしみください。

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事