お祝いに日本酒を贈りたい人は、このポイントを押さえよう!

お祝いに日本酒を贈りたい人は、このポイントを押さえよう!
出典 : taka1022 / Shutterstock.com

日本酒はお祝いの贈り物としても喜ばれるもの。親しい人の結婚式や誕生日などのお祝いに、日本酒を贈ろうという人も多いと思います。ここでは、日本酒を贈る際のマナーや、お祝いに適した日本酒選びのコツを紹介しましょう。

  • 更新日:

日本酒をお祝いで贈るときの基本マナー

日本酒をお祝いで贈るときの基本マナー

MH STOCK / Shutterstock.com

お祝いに日本酒を贈る理由

日本酒は、もともと古代に神様へのお供え物として造られたのが起源と言われ、現代でも、おめでたい席や神聖な場では、伝統的に日本酒が用いられます。“お清め”としても使われる日本酒は、新たな人生の門出にピッタリの贈り物と言えるでしょう。

お祝いに日本酒を贈るなら好みをリサーチ

日本酒は、お祝いに適した贈り物ではあるものの、受け取る側にも好みがあります。なかには日本酒の好みにうるさい人や、日本酒に苦手意識をもっている人もいるので、事前に相手の好みを調べておくことをおすすめします。

日本酒をお祝いで贈るときは、本数とサイズに要注意

日本酒をお祝いで贈るときは、本数とサイズに要注意

Payless Images / Shutterstock.com

お祝いに日本酒を贈るなら2本がベスト

お祝いに日本酒を贈る風習は昔からありました。古くは一升の角樽(つのだる)に入れて持っていくのが一般的でした。現在でも、贈答用として角樽入りの日本酒も販売されていますが、瓶での流通が主流になった現在では、一升瓶を包んで贈っても失礼には当たりません。
日本酒を瓶で贈る際は、1本だけでなく、2本セットにして贈るのが多いようです。これは、2本の酒瓶を紐でまとめた「2本縛り」や「2本括り」と呼ばれる姿が、角樽のシルエットに似ているためだとか。

お祝いに不適切な本数

形式ばったお祝いでなければ、贈る本数は1本でも3本でも問題ありません。ただし、一般的にお祝いごとの贈り物の数は奇数が好まれ、偶数はあまり好まれないと言われます。これは、中国の陰陽思想において、「積極性を表す陽の数字」、偶数は「陽の当たらない陰の数字」とされていたためのようです。
気をつけたいのは4本と9本。“死”や“苦”を想起させるため、マナーとして避けるようにしましょう。逆に、8は末広がりの数字のため、偶数ではあってもよしとされる場合もあります。

贈る日本酒のサイズに注意が必要な場合

お祝い事の内容によっては、古くからのしきたりや形式を重視する必要があります。
たとえば、結納の挨拶には、一升瓶以上の日本酒が適切です。「一升」を「一生」とかけて、両家の末永い縁を願うという意味があります。同じ理由から、開店祝いや起業、新築祝いも同様に一升瓶が好まれます。

お祝いに贈ると喜ばれる日本酒

お祝いに贈ると喜ばれる日本酒

kitsune05 / Shutterstock.com

お祝い向き! めでたい名前の日本酒

日本酒には、お祝い事にふさわしい縁起のよい銘柄名や、「寿」「栄」などめでたい言葉が入った銘柄が少なくありません。いくつか紹介するので、参考にしてみてください。
「松の寿(まつのことぶき)」は栃木県の蔵元、松井酒造の代表銘柄。慶事のシンボル「松竹梅」の最上位「松」と「寿」のめでたいお酒です。松は長寿の象徴と言われ、還暦など長寿を願うお祝いにも。
「栄光冨士(えいこいうふじ)」は近年、急速にファンを増やしている山形県、冨士酒造の人気銘柄です。その名は日本一の富士山に由来していますが、「富士山」は唯一無二のものだからと、あえて銘柄にはウ冠の「富」ではなくワ冠の「冨」が採用されたとのこと。ユーモアのわかる人に贈りたいお祝いです。

日本酒初心者には泡のお酒でお祝い

お祝いといえば海外ではシャンパンが登場します。日本酒でも、山口県の人気蔵元、旭酒造の「獺祭(だっさい) 純米大吟醸 スパークリング45」をはじめ、発泡性のお酒がたくさん発売されています。日本酒を飲みなれていない人にも飲みやすいものが多いので、大人数で祝いパーティーなどにはオススメです。

日本酒をお祝いに贈るときのコツはつかめましたか? お祝いの基本は相手を思う気持ちなので、堅苦しくならず、ちょっとしたマナーだけ気をつけて贈りましょう!

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事