焼酎の味を変える様々な酒器

焼酎の味を変える様々な酒器

  • 更新日:

ストレートや前割りした焼酎を飲むならおちょこやぐい呑み

米、麦、芋など原材料の種類も、飲み方も豊富な焼酎。酒器の形もいろいろとあることを知っていますか? 焼酎の種類や飲み方によって酒器を変えることで、それぞれの焼酎の香りや味の特徴がより際立ちおいしく飲めます。

シンプルに焼酎をたのしみたいならストレート。アルコール度数の高い焼酎をそのまま飲む場合は、小さめなおちょこで飲みたい。じっくり香りと味を感じ、しかも少しずつ飲めるので飲みすぎの予防になります。

また、前割りしたひと肌の焼酎を飲むときもおちょこがおすすめです。

焼酎のおちょこには、少し変わった形のものがあります。「そらきゅう」は、円錐形の形をした底がとがっているため、焼酎を注がれたら置くことができないおちょこ。なんと、底に穴が開いているバージョンもあるそう。底の穴を抑えながら飲みます。大勢で飲むときは、遊び心あふれた酒器で飲むのも場が盛り上がります。

ロックは大きめなグラスでゆったりと

焼酎の酒器には、ガラスのほかに陶器や磁器のカップがあります。氷を入れて飲むロックは、少し大きめのグラスを選ぶとよいでしょう。氷が溶け、ゆっくりと焼酎になじんでいき少しずつ味わいが変わるロックは、ガラス製のグラスで涼しげに飲むのもいいですが、大きめの陶器や磁器のグラスも冷たさが長く続き、おいしく飲めます。

肩肘はらず、自分の好きなグラスを選んで飲むロックの焼酎は格別です。

ロックは大きめなグラスでゆったりと

jazz3311/shutterstock.com

水割り、お湯割りならタンブラー

焼酎の味わいを手軽にたのしむなら、水割りやお湯割りが飲みやすいでしょう。一般的に焼酎と水の割合は6:4が目安。でも、飲み進めていくうちに5:5など自分の好みの割合が見つかるはずです。

この割合こそ、焼酎好きのこだわりが見えるところ。鹿児島ではなんと目盛付きのカップもあるとか。焼酎のお湯割りを飲むときに、カップに目盛があればいつでも簡単に自分の好みの割合で飲むことができます。

焼酎を飲むときによく話題にのぼるのが、焼酎と水とどちらを先に注ぐか。どちらを先に注ぐのが正解か知っていますか? 水割りの場合は、焼酎を水より先に注ぐのが正解。水を後から注ぐことでカップの中で対流を生むので、かき混ぜる必要もありません。

でも、お湯割りはお湯を先に入れましょう。焼酎は、お湯の上に置くように注ぎ入れます。温度差と比重の関係で、こちらも自然と対流するのでかき混ぜる必要はありません。

マイタンブラーをみつけて、おいしい水割りやお湯割りを飲みましょう。

水割り、お湯割りならタンブラー

takasu/shutterstock.com

温かい焼酎なら冷めにくい高台杯

燗をした焼酎は、いつまでも適温で飲みたいもの。できるだけ冷めずにおいしく飲むならば、器に足のついた高台杯はいかがでしょうか? 高台がついているので、燗をした焼酎がテーブルと接しないため冷えるのがゆっくりになります。この形は、馬上杯とも呼ばれています。その昔、遠路を旅するときに馬上で酒を飲みやすい形の器にしたそうです。

焼酎が好きになると飲み方に合わせて、様々な酒器を揃えたくなります。焼酎を飲むだけでなく、酒器を揃えるたのしみも焼酎好きの醍醐味といえます。

温かい焼酎なら冷めにくい高台杯

hilight/shutterstock.com

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事