ビールが「苦い」から「おいしい」に変わる瞬間!泡と色と香りを味わう

ビールが「苦い」から「おいしい」に変わる瞬間!泡と色と香りを味わう

  • 更新日:

苦味=おいしさになるときがやってくる

暑い日はもちろん、温かくした部屋で飲む冷たいビールも贅沢な味わいがあります。一般的にシュワッとした炭酸の適度な刺激と、爽やかな苦味や甘味などがビールの旨味となります。ビールのおいしさは、香りと味のふたつが融合しあって生まれ、ビール特有の苦味のほか、酸味や甘味なども感じられます。

酸味は発酵時に生まれる有機酸、甘味は酵母に取り込まれずに残った多糖類などによるものです。ビールが苦手な人は、どうしても特有な苦味が気になるようです。ビールの苦味はいつまでも口に残るような苦さではなく、すっと消える苦味のものもあります。最近では、酸味や甘味を強調したビールも多数あり、ほんのりとした苦味で、清涼感ある口当たりのタイプもあります。これなら、ビールが苦手な人でも、奥に潜むほのかな苦味をおいしいと感じるのではないでしょうか。

苦味=おいしさになるときがやってくる

artjazz/shutterstock.com

見た目にもおいしい「泡」の役割

キメの細かいふわふわの泡は、見た目も口にあたった瞬間もおいしいと感じさせてくれます。泡の正体は炭酸ガス。通常だとフワッと消えてしまう泡の持ちをよくしている成分は、麦芽由来のタンパク質とホップ由来のイソアルファ酸です。そのため、このふたつを成分がたくさん残っているビールは、泡持ちがよいとされています。

それにしても、なぜ、泡があるビールはおいしいと感じるのでしょうか? 泡は、ビールが空気と接触して酸化することを防ぐ、フタのような役割をしてくれるからです。一般的に泡とビールは3対7が見た目も美しく、おいしい比率といわれています。おいしい注ぎ方も研究したいものです。

見た目にもおいしい「泡」の役割

NOBUHIRO ASADA/shutterstock.com

黄金、琥珀、ブラウン…色の違い

ビールには金・白・茶・黒などさまざまな色があり、ピルスナーやスタウトなどのスタイルと密接な関係があります。ビールの色は、麦芽(モルト)の種類や焙煎度合い、使用する酵母の種類が大きく影響しています。また、濾過の有無で、澄んだ色合い、濁りなどが現れます。色は、ビールの品質や特徴を見極める重要なサインのひとつなのです。。

黄金、琥珀、ブラウン…色の違い

Valentyn Volkov/shutterstock.com

鼻と口で香りを楽しむ

おすすめ情報

関連情報

ビア検(日本ビール検定)情報

ビールの基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事