「ビールかけ」はいつから? 最初にしたのは誰?プロ野球での起源や使われるビールの量などを紹介

「ビールかけ」はいつから? 最初にしたのは誰?プロ野球での起源や使われるビールの量などを紹介
出典 : tab62/Shutterstock.com

「ビールかけ」は、おもにプロ野球の優勝チームが喜びを分かち合うべく互いにビールをかけ合うイベント。その起源をはじめとする詳細情報は意外と知られていません。今回は、ビールかけの起源や使われるビールの量などについて紹介します。

  • 更新日:

「ビールかけ」とは?

ビールかけはプロ野球の祝勝会でおなじみのイベント

Pixel-Shot/ Shutterstock.com

「ビールかけ」の基本情報を紹介します。

「ビールかけ」はプロ野球優勝祝賀会でおなじみのイベント

「ビールかけ」はおもに、日本のプロ野球球団でリーグ戦、クライマックスシリーズなどで優勝したチームの選手や監督、関係者が互いにビールをかけ合うイベントです。

喜びを分かち合う様子としてテレビでもたびたび放映され、これまで多くの人の目に触れてきましたが、いつから始まったイベントなのか、そのルーツを知る人は意外に少ないかもしれません。まずは「ビールかけ」の起源について探っていきましょう。

「ビールかけ」の起源はアメリカのシャンパンファイト

「ビールかけ」が日本で初めて行われたのは、1959年のこと。プロ野球の日本シリーズにおいて、南海ホークス(現在の福岡ソフトバンクホークス)が読売ジャイアンツ(読売巨人軍)に勝ち、日本一のチームとなりました。

このときの祝勝会で、お互いにビールをかけ合ったのが日本で最初の「ビールかけ」だとされています。

当時の南海ホークスには、アメリカの大リーグでプレイ経験のあるカールトン半田(日本名:半田春夫/1931年4月20日生まれ)という選手が在籍していました。彼はアメリカで恒例だったお祝いの席での「シャンパンファイト(シャンパンシャワー)」を、ここ日本でビールかけという形で行ったのです。

その様子は写真とともに翌日のスポーツ新聞で報道されました。ここから、プロ野球の優勝祝勝会での「ビールかけ」が浸透していったと言われています。

ビールかけの起源はアメリカのシャンパンファイト

Romolo Tavani/ Shutterstock.com

プロ野球初の「ビールかけ」で実際にあったできごと

日本で初めての「ビールかけ」が行われたのは、プロ野球の祝勝会の会場となった旅館の大広間でした。当時の監督が話しているときに、ハワイ出身のカールトン半田選手が、杉浦忠投手にビールをかけたことが発端となり、ほかのメンバーも乗っかって大いに盛り上がりました。瓶ビールを手に、笑顔でビールかけを行う写真が残っています。

この日本初のビールかけで使われたのがキリンビールだったということで、そのときの様子もキリンの社内報で報告されています。当時の写真がキリンホールディングス公式ホームページ内「キリン歴史ミュージアム」で公開されているので、こちらもチェックしてみてください。

参考記事
キリン歴史ミュージアム|1959年 日本で初めて「ビールかけ」が行われる

ちなみに、南海ホークスの祝勝会が開かれた旅館の広間は畳部屋だったため、ビールかけ後の始末がたいへんだったそうで、後日旅館からクレームを受けたという裏話もあるのだとか。以下で紹介する「ビールかけ」に使われるビールの量を知れば、ただごとではないとわかるでしょう。

「ビールかけ」のやり方

ビールかけ開催のタイミングと場所

Room 76/ Shutterstock.com

「ビールかけ」を掘り下げていくと、開催のタイミングや使われるビールの量など、気になる疑問がたくさん出てきます。歴史を重ねて進化してきた、ビールかけの秘密に迫ります。

「ビールかけ」開催のタイミングと場所

ビールかけが恒例となった現在は、ビールかけ用の会場がセッティングされるようになりました。
球場や球場の駐車場、宿舎の外などで、ときにはファンに見守られながら行われることもあります。

優勝がかかった試合のときは、祝勝会用のビールは運搬車から降ろさないまま、搬入場所で待機しています。優勝が決まりそうな頃合いで準備に入るようですが、あくまでも予定は未定。決まりそうで決まらず、そのまま引き返すといったケースもあったとか。

選手が優勝をかけて試合を行う裏側で、ビールかけスタッフも状況に即座に対応できるよう、着々と準備を進めているわけです。

「ビールかけ」で使われるビールの量は?

「ビールかけ」はプロ野球では優勝の証しであり、テレビでも大々的にその場面が放送されるため、とても派手な印象を受けます。このビールかけにはいったいどれほどの量のビールが使われているのでしょうか。

スポーツ新聞の記事によると、プロ野球の祝勝会でのビールかけは、通常3,000本もの瓶ビールが使用されているそう。大瓶の容量は1本633ミリリットルなので、合計で約1,900リットルものビールがビールかけ用に用意されていることに。

一般的な家庭の浴槽が250リットル前後とすると、浴槽約8個分ものビールが使われていることになります。

2018年にセ・リーグで優勝した広島東洋カープがビールかけで使ったビールは、過去最高の呼び声が高い6,000本。ビールかけの模様は、地上波はもちろん、動画ライブ配信やラジオでも中継されました。

ビールかけで使われるビールの量は通常3000本

RusAKphoto/ Shutterstock.com

「ビールかけ」に未成年選手は参加できる?

「ビールかけ」はプロ野球で優勝したチームの特権でもあるので、選手の人たちはみんな、ハイテンションで盛り上がっています。ほとんどが成人した選手ですが、なかには高校卒業後にプロ入りし、まだ二十歳を迎えていない選手がいないわけではありません。

ビールかけはアルコールを飲む行為ではないため、未成年が参加しても問題なし、という見解で行われていましたが、近年は、未成年の選手のみノンアルコールビールや炭酸水、ソフトドリンクで代用するケースが増えてきています。

半世紀以上もの間、祝勝会の恒例行事となっているビールかけですが、時代とともに少しずつ、変化してきているのです。

「ビールかけ」には、選手の体を冷やさないようにとの配慮から、常温のビールが使われるそう。ビールかけの起源やトリビアを知ることで、ビールかけに対する印象も変わってきます。野球を観戦する際は、ビールを片手に、ビールかけの歴史に思いを馳せてみてください。

おすすめ情報

関連情報

ビア検(日本ビール検定)情報

ビールの基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事