ウイスキーで「悪酔い」する原因は?安いと悪酔いするって本当?

ウイスキーで「悪酔い」する原因は?安いと悪酔いするって本当?
出典 : Alexandru Nika/Shutterstock.com

ウイスキーはアルコール度数の高いお酒ですが、ハイボールなど炭酸や果汁で割ったものが人気ですよね。飲みやすくなるのでついつい飲みすぎて頭が痛くなったり、ふらついたり。そんな悪酔いを経験したことがある人も多いのでは。ウイスキーをたのしく飲むためにも、この悪酔いの原因と対策をしっかり抑えておきたいですね。

  • 更新日:

翌日に残って大変!悪酔いの原因とは

翌日に残って大変!悪酔いの原因とは

Nattakorn_Maneerat/ Shutterstock.com

飲みやすいからとハイボールやウイスキーのカクテルをついつい飲みすぎてしまった翌日に頭痛がしたり、吐き気がしたり…。悪酔いを翌日まで持ち越してしまうことを、二日酔いといいます。悪酔いや二日酔いの原因には体質や体調もありますが、お酒を飲みすぎているというのが最も大きな原因といえますよね。

悪酔いの症状には、アルコールを分解するときに生じるアセトアルデヒドという物質が関係しています。このアセトアルデヒドが肝臓でうまく分解されないと、頭痛や動悸、胸やけや胃痛などを引き起こしてしまうのです。肝臓の処理能力は、人それぞれです。ウイスキーのようにアルコール度数が高いとストレートやロックの場合は量を気をつけて飲みますが、水や炭酸、果汁などで割ると飲みやすくなってアルコール度数の高さを忘れてしまいがち。自分の限度を超えて飲みすぎないよう、くれぐれも注意したいですね。

安いお酒は悪酔いするってホント?

安いお酒は悪酔いするってホント?

Rawpixel.com/ Shutterstock.com

よく、「安いお酒を飲むと悪酔いする…」といわれることがあります。これは本当なのでしょうか? 実は安い酒を飲むと悪酔いするという科学的根拠はありません。あるとすれば、安いがゆえに飲みすぎてしまい、肝臓がアルコールを分解しきれないことが原因と思われます。

また、ウイスキーやワイン、日本酒、焼酎など、複数種類のお酒を一度に飲む(チャンポンする)と悪酔いするという説もありますが、これも事実ではありません。味が違うお酒に変えながら長時間飲んでいると、必然的に摂取するアルコール量も多くなります。このことが、悪酔いの直接の原因になっていると考えられます。

悪酔いをしないためのお酒の飲み方とは

悪酔いをしないためのお酒の飲み方とは

Bon Appetit/ Shutterstock.com

悪酔いをせずにたのしくお酒を飲むには、やはり適量を守るということが第一です。適量は一人一人違いますし、その日の体調によっても変わります。このため、自分の体調と相談しつつ「これ以上飲んだら気持ちが悪くなりそうだな」と思ったら、ソフトドリンクに切り替えるようにしたいですね。

また、空腹のままお酒を飲むことは飲みすぎの原因になるほか、胃が荒れてしまう可能性もあります。お酒を飲むときは食べ物もしっかり食べましょう。水=チェイサー=和らぎ水などと一緒に飲むなど、アルコール摂取が過剰にならない工夫をしたいものです。ウイスキーを飲むときに、少しつまむ程度ならドライフルーツや燻製したチーズ、ミックスナッツなどを。胃など内臓にも優しく、しかもウイスキーとの相性もばっちりです。

悪酔いや二日酔いを引き起こしてしまう「飲みすぎ」。最後までたのしく飲めるよう、適量をゆっくり飲むことを心がけてくださいね。

おすすめ情報

関連情報

ウイスキーの基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事