焼酎のプロ「焼酎唎酒師」とはどんな資格?

焼酎のプロ「焼酎唎酒師」とはどんな資格?

お酒に興味のある人であれば、「唎酒師(ききさけし)」という資格を耳にしたことがあるでしょうか。日本酒を語るときに耳にすることが多いようですが、焼酎にも唎酒師がいるのです。ここでは、「焼酎唎酒師」の資格を紹介します。

  • 更新日:

「焼酎唎酒師」とはどんな資格?

「焼酎唎酒師」とはどんな資格?

moto-mu/ Shutterstock.com

「唎酒師」(漢字では「聞き酒」「利き酒」とも)とは、酒の品質を判定する人のことを指し、とくに日本酒に関しての資格が知られていますが、もちろん焼酎にも同等のものが存在します。

日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)、NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)公認の「焼酎唎酒師」とは、飲み手の好みや希望に沿いながら、さまざまな種類の中から1本を選び、そのたのしみ方を提案できる専門家のことです。

その肩書きはプロフェッショナルとして広く認知され、飲食業界や酒類販売店、旅行業界などで働く人々、またその業界への就職を希望する人、そして多くの焼酎愛好家が受講、受験しています。

基本的には20歳以上であれば、カリキュラムの受講と認定試験受験が可能です。カリキュラムでは焼酎に関する知識はもちろん、すべての食品、飲料の基礎知識力を学び、とくに焼酎の香りと味わいを的確に把握して提案していくテイスティング力を身につけます。

受講スタイルは、通信講座で学ぶ通信コース(3回の添削問題の提出のみで試験はなし)と受験コース(丸1日会場でカリキュラムを受講する会場受講と、DVDや教材を使って自宅で受講する在宅受講)の2種類があります。

受験コースを選択した場合、カリキュラム受講後、1年以内に希望会場で試験を受験します(開催地は、東京、福岡、大阪、愛知、宮城、広島など。詳細は以下ホームページにて確認を)。

試験内容は酒類・飲食全般の基礎知識についての第1次筆記試験、焼酎に関する第2次筆記試験に続き、第3次テイスティング試験、そして焼酎の季節別提案とサービス知識を問われる第4次口頭試問筆記試験を1日かけて受験します。

焼酎唎酒師


過去問題で難易度をチェック!

過去問題で難易度をチェック!

panitanphoto/ Shutterstock.com

さすがはプロフェッショナルに向けた問題ですが、どれだけ答えられますか? 第1次と第2次試験の問題にトライしてみましょう。

◆第1次試験(酒類・飲食全般の基礎知識について)より
問1
キューバで生産される伝統的な蒸留酒は何か、選択肢から選びなさい。
A・ラム  B・ウイスキー  C・テキーラ  D・アラック

問2
現在の飲食業界の中で「消費者の視点を持たない」、「嘘や誤魔化し」、「怠慢な行為」がもたらす問題点を説明せよ (記述式) 。

<解答>問1= A・ラム
問2=解答例は以下
身体に多大な影響を与える食品、飲料に関して、賞味期限の改ざん、レストランにおける食べ残しの提供、事故米の販売などを繰り返すことにより消費者からの信用を失ってしまい、飲食業界全体に大きなダメージを与えた。など

◆第2次試験(焼酎について)より
問1
サツマイモの原産地はどことされているか。
A・鹿児島  B・中南米  C・中国  D・中央アフリカ

問2
以下の中で使用すると本格焼酎を名乗れない原料はどれか。
A・じゃがいも  B・しいたけ  C・トマト  D・ゴボウ

<解答>問1=B・中南米、問2=D・ゴボウ

焼酎について極めたいという人は、上記問題を参考にチャンレジしてはいかがでしょうか?

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事