おいしい生ビールの見分け方とは?のどごし最高な味を楽しもう!
- 更新日:
ここをチェック!生ビール
PBO Photography/ Shutterstock.com
仕事帰りやスポーツの後などの生ビールは、疲れを吹き飛ばしてくれる爽快感で、この一杯は特別なおいしさ! 常温がおいしいリアルエールなどは除いて、冷えていなかったり、泡がつぶれていたりしたら台無しです。なんだか炭酸も弱く味もぼけていたら、その店に次は行かないでしょう。
そんなとき、おいしい生ビールを見分ける方法を知っていれば、いつでも最高な一杯に出会うことができます。
おいしいビールには3つの特徴があります。
一つめは、クリーミーできめ細かな長持ちする泡。二つ目は、透明感のあるビールの色とグラスの内壁に気泡がないこと。三つ目はフロスティミストの層ができていることです。
フロスティミストとは、泡とビールの境界にできるもうひとつの層のこと。飲むたびに泡を再生してくれるので、泡持ちをよくしていつまでもおいしく飲むことができます。また、飲むたびに泡の跡がグラスの内壁にリング状につくレーシングは、グラスがきちんと洗浄されている証拠。生ビール本来のおいしさが味わえている証です。
反対においしくない生ビールは、泡が粗く泡持ちが悪く、グラスの内壁に細かな気泡がついたりしています。これは、ビールを注ぐサーバーやグラスがしっかり洗浄されていなかったり、注ぎ方が悪かったりなどいくつかの原因があります。
おいしくない生ビールは泡が粗くボツボツしていて、そもそも「飲みたい!」という気持ちになる見た目ではありません。注文する前にまわりチェックして、おいしい生ビールを提供してくれるかどうか見極められたらいいですね。
おいしい生ビールの注ぎ方
Nishihama/ Shutterstock.com
「熱処理されていない」ビールを「生ビール」と呼びますが、おいしい「生ビール」は、お店だけでなく家庭でも飲むことができるようになりました。
家でおいしい生ビールをたのしむには、注ぎ方にちょっとしたコツがいります。まず、グラスはまっすぐ立てた状態でかまいません。きれいな泡を作るには、グラスに高い位置から勢いよくビールを注ぎ、まず泡を作ります。その泡を持ち上げるイメージで、グラスの縁からゆっくりビールを注ぎこみます。泡とビールの比率は3対7ほどを目指しましょう。
また、よりビールの香りや旨味をたのしみたいなら、「三度注ぎ」という方法もあります。最初に泡をグラスいっぱいに作り、数分待って泡が半分くらいに落ち着いたら、再びそっと注ぎ足し、グラスから1センチほど泡が盛り上がるようにして再び待ちます。盛り上がった泡がグラスの縁より下がる前に最後のビールを注ぎ足し、グラスから2センチ程度泡を盛り上げて、静かに待てば完成です。
いずれも、グラスは清潔なものを用意しましょう。ホコリや汚れがついているときれいな泡が立ちません。これはお店でも家庭でも鉄則です。
一般的には、一度注ぎだと炭酸が強めでシャープな味わい、三度注ぎするとやわらかい喉ごしになるといわれています。注ぎ方で、味わいが変わってくるかどうか、試してみましょう。
「家飲みビール」もおいしくする保存方法
kazoka/ Shutterstock.com
家庭でおいしい生ビールを飲むには、保存方法も重要です。自宅でビールを保存する場合は、高温の場所に置かないこと。香りのバランスがくずれ、変色の原因になります。鮮度の高い香りと味をキープし、おいしい生ビールを飲みたいならば暗く涼しい場所に保管しましょう。そして、飲む前に冷蔵庫で冷やすのが、冷やし過ぎを防ぎよいバランスでおいしく飲めるコツといえそうです。