「豚と野菜のレンジ蒸し」は、包丁不要のレンチンおつまみ|おつまみレシピ
【簡単おつまみレシピ】今回は、家に帰ってすぐに「乾杯」したいという日にぴったりな、電子レンジでチンするだけのお手軽おつまみを紹介します。レンジ蒸しのポイントは「タレ」。お酒に合わせて調味料を工夫してみましょう。ビールや日本酒、ワインに合わせるアレンジのコツも参考にして!
- 更新日:
豚と野菜のレンジ蒸しは、加熱中にタレとお酒の準備を
あまり手間をかけたくない日のおつまみは、包丁を使わず、皿にのせてチンするだけのレンジ蒸しがおすすめです。作り方はとても簡単! レンジ使用が可能な皿に市販の野菜炒めミックスやもやしなどを広げ、その上に豚薄切り肉を並べ、酒または水をふって、レンジで加熱するだけ。加熱している間にお好みのタレを用意し、いっしょにたのしむお酒を準備すれば、あっという間に乾杯ができますよ。そんなお手軽おつまみ、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
豚と野菜のレンジ蒸しの材料と作り方
【材料/2人分】
豚薄切り肉(バラやロース、しゃぶしゃぶ用など)…150g
もやし…1袋 ※野菜炒めミックスなどでもOK
酒…大さじ2 ※ない場合は水でもOK
ポン酢…大さじ4
ラー油…小さじ1
【作り方/8分】
【1】レンジ対応の皿にもやしや野菜炒めミックスを広げ、その上に豚薄切り肉を広げながら並べる。
【2】酒をふってラップをかけ、600Wのレンジで5分加熱したら出来上がり!※5分加熱し、取り出してみて肉の赤みが残っていたら、再度20〜30秒加熱して様子をみましょう。
肉の上から、酒をまんべんなくふっておくのがポイント。
【3】加熱をしている間に、ポン酢とラー油を合わせたタレを準備しておきましょう。
【アレンジ】
アレンジするなら、種を取ってつぶした梅干し…3個と醤油…大さじ1、ゴマ油…大さじ1/2を混ぜた、こだわりの「梅だれ」を試してみてください。
梅干しの酸味が、豚肉の旨味を引き立てます。
お酒に合わせた、豚と野菜のレンジ蒸しのアレンジ
ビールに合わせるなら
タレにさらにマヨネーズを加えてコクをプラスしてみましょう。
日本酒に合わせるなら
ラー油をゴマ油に代え、すりおろし生姜を加えて。
ワインに合わせるなら
ポン酢とオリーブオイルにゆず胡椒を加え、さっぱりとさせてどうぞ。
▼他のおつまみレシピも知りたい方にはこちらの記事がおすすめです