ミディアムボディのワインはバランスのよさが魅力!

ミディアムボディのワインはバランスのよさが魅力!
出典 : Barnaby Chambers / Shutterstock.com

ミディアムボディのワインは、適度な渋味とフレッシュさが味わえるバランスのよいワインです。さまざまな食事と合わせやすいのも大きな魅力といえるでしょう。今回は、ワインの「ボディ」の説明から、ミディアムボディのワインの特徴や魅力、選び方まで紹介します。

  • 更新日:

「ミディアムボディ」とはどんなワイン?

「ミディアムボディ」とはどんなワイン?

limpido/ Shutterstock.com

ワインの「ボディ」は味わいの深さを表す

ワインで用いられる「ボディ」とは、ワインの味わいの深さを表現する用語です。深みのある順に「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」の3種類に分類されます。

ワインは、アルコール度数が高く、渋味成分であるタンニンが多く含まれているほど、重厚で深みのある味わいになる傾向があります。とはいえ、「ボディ」の分類にあたって具体的な基準があるわけではありません。「ボディ」は、香りなどを含む総合的な味わいから決定されます。

「ボディ」はおもに赤ワインに対して使用されます。白ワインでも用いられることはありますが、白ワインの場合は辛口・甘口という表現が用いられるのが一般的です。

フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの味わいの特徴

フルボディとライトボディの中間にあたるのがミディアムボディです。それぞれの特徴を見てみましょう。

【フルボディ】

アルコール度数が高めでタンニンを多く含み、濃厚でどっしりとした香りや味わいがあるワインです。ワイン自体の色味も濃い色合いです。フルボディのワインに使われるブドウの品種は、カベルネ・ソーヴィニヨンやシラーなど、皮が厚く、粒が小さめの黒ブドウ品種が多く、よく熟成してから収穫されたブドウが多く使われています。

フルボディのワインの魅力を味わい尽くす!

【ミディアムボディ】

フルボディとライトボディの中間にあたり、中程度の渋味や濃厚さを持つワインです。ミディアムボディのワインに使用されるおもなブドウの品種は、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロー、ピノ・ノワール、グルナッシュなどで、味や香りが濃厚なものから軽やかなものまで多岐にわたります。

【ライトボディ】

アルコール度数が低めでタンニンが少なく、さわやかで軽い口当たりのワインです。味わいや見た目に透明感があり、ワイン初心者にも飲みやすいワインといえます。たとえば、ボージョレ・ヌーヴォーのようなフレッシュでフルーティーな新酒などがライトボディに分類されます。ブドウの品種は、ピノ・ノワールやメルロー、ガメイなどが多いようです。

ライトボディのワインは初心者にもオススメ!

ミディアムボディのワインの魅力

ミディアムボディのワインの魅力

Mikhail_Kayl/ Shutterstock.com

ミディアムボディはほどよい渋味とフレッシュさが味わえる

ミディアムボディは、バランスの取れたちょうどよい味わいが大きな魅力です。渋味や果実味は強すぎず、適度なフレッシュさと濃縮感をたのしむことができます。また、香りも主張しすぎることなく、ほどよく感じられるものが多いのがミディアムボディの特徴です。

ワイン初心者にとってフルボディは、「重すぎる」と感じることもあるでしょう。一方、しっかりした味わいが好みの人にとってライトボディは、「物足りない」と感じるかもしれません。その点、両者の中間に位置するミディアムボディは、多くの人が満足感を得やすい、万人受けするワインといえるでしょう。

ミディアムボディは食事にも合わせやすい

バランスのよい味わいのミディアムボディは、さまざまなジャンル、味つけの料理と合わせやすいのも魅力です。

ワインと料理のマリアージュをたのしめる法則のひとつに、「ワインの重さと料理の味つけの重さを合わせる」というものがあります。たとえば、濃厚なフルボディのワインにはこってりとした煮込み料理、さわやかなライトボディのワインにはあっさりとした料理を合わせると、おいしいマリアージュが生まれやすいのです。

ミディアムボディのワインは中間的な味わいのため、醤油や塩などであっさりと味つけした和食からデミグラスソースなどを使った濃厚な味つけの洋食まで、幅広い料理とよく合います。さまざまな料理と合わせたい場合やワイン選びに迷う場合は、ミディアムボディのワインを選ぶのも一案でしょう。

ミディアムボディのワインの選び方

ミディアムボディのワインの選び方

Kishivan/ Shutterstock.com

ミディアムボディのワインの選び方1:産地で選ぶ

ミディアムボディのワインは世界中で造られていますが、なかでも適度なアルコール度数と果実味を持つミディアムボディのワインが多く見られるのは、温暖すぎず冷涼すぎない気候の産地です。

一般に、気温の高い地域では糖度の高いブドウが、気温の低い地域では糖度の低いブドウが収穫されやすく、こうしたブドウの出来はワインにも影響します。そのため、一概にはいえませんが、ミディアムボディのワインはこの中間の、ブドウ栽培にほどよい気候の土地で生産するのが向いているといえます。

具体的には、チリやオーストラリアなど比較的新しいワインの生産国である「ニューワールド」には温暖な地域が多いため、フランスやイタリアなど欧州圏にあたる「オールドワールド」のほうが、おいしいミディアムボディのワインが生まれやすい傾向にあります。

ミディアムボディのワインの選び方2:品種で選ぶ

一言でミディアムボディといっても、ブドウの品種によって味わいは大きく変わります。おもな品種の特徴を覚えておくとよいでしょう。

【カベルネ・ソーヴィニヨン】

フランスのボルドーをはじめ世界中で栽培されている品種です。しっかりとした渋味と酸味が特徴。フルボディのワインによく用いられていますが、ミディアムボディのワインにも使用されています。

【メルロー】

カベルネ・ソーヴィニヨンと同様、ボルドーをはじめ世界中で栽培されています。カベルネ・ソーヴィニヨンと比べると渋味や酸味が穏やかです。

【ピノ・ノワール】

フランス・ブルゴーニュ地方のほか南北アメリカやニュージーランドなどの、やや冷涼な気候の土地で栽培されている品種です。色合いがやや淡めで、穏やかな渋味があります。

【グルナッシュ】

スペイン原産の品種で、スペインでは「ガルナッチャ」と呼ばれます。温暖で乾燥した土地に適していて、南フランスなどでも栽培されています。豊かな果実味があり、渋味や酸味は穏やかです。

ミディアムボディのワインの選び方3:予算で選ぶ

ミディアムボディのワインを選ぶ際、予算で選ぶのもひとつの方法です。ミディアムボディのワインは一般的に、数十年もの長期にわたって熟成させる高級ワインと、長期熟成させずにおいしくたのしめる早飲みタイプの手ごろなワインに大別されます。

長期熟成のミディアムボディのワインのなかでも、とくにブルゴーニュ産のピノ・ノワールを長期熟成させたワインは高級品で、その多くが5,000円以上で、上は青天井なので、日常的にたのしむというより特別な日におすすめといえるでしょう。

一方、1~3年ほどで飲みごろを迎える早飲みタイプのミディアムボディのワインには、より手ごろな価格で満足できるワインが多くあります。コストパフォーマンスに優れているので、デイリーワインとして活躍します。

ミディアムボディのワインは料理とも合わせやすく、比較的手に取りやすいワインが多く出回っています。産地やブドウの品種によって味わいも多彩なので、いろいろなものを試してみるのもたのしいですね。

おすすめ情報

関連情報

ワインの基礎知識