ワイングラスの持ち方とは?日本と海外の違いなどを解説

ワイングラスの持ち方とは?日本と海外の違いなどを解説
出典 : Boule / Shutterstock.com

ワイングラスの持ち方は日本国内と海外では異なります。国内ではステムと呼ばれる細い脚の部分を持ち、海外ではボウルと呼ばれるワインが注がれる部分を持つのが一般的です。その他にもワインを楽しむ際のマナーをご紹介しています。

  • 更新日:

ワイングラスの部位の名称と種類を知ろう

ワイングラスの部位の名称と種類を知ろう

Billion Photos / Shutterstock.com

ワイングラスの各部位の呼び方

ワイングラスの持ち方を確認する前に、ワイングラスの部位の名称を知っておきましょう。

まず、ワインを飲むときに唇をつけるグラスのふちの部分を「リム」といいます。「リム」の部分が薄いほどワインの口当たりがよくなるといわれています。ワインが注がれる、膨らんでいる部分が「ボウル」で、グラスによって膨らみ方が異なります。「ボウル」を支える細い脚の部分は「ステム」といい、この部分が長いほど手の温度がワインに伝わりにくくなります。それから、テーブルに接する底の部分を、「フット」または「プレート」と呼びます。

ワイングラスにはさまざまな種類がある

ワイングラスには、ボウルが広いものやほっそりしたものなどさまざまな形状があり、基本的にはワインの種類(ぶどうの品種)によって使い分けられています。ここでは大まかに、赤・白・スパークリングワインに分けて、相性がよいとされるグラスの条件を紹介しましょう。

【赤ワインに合うワイングラス】

赤ワイン用のグラスは、大ぶりのものが一般的です。そのなかでも、渋味の強いワインには、ボウル部分が大きくて口がゆるやかにすぼまった、「ボルドータイプ」が適しています。このタイプのグラスで飲むと、タンニンの渋味をまろやかに感じられるのが特徴です。
それに対して、酸味が強いワインには、ボウルが横に大きく膨らんでいて口のすぼまった「ブルゴーニュタイプ」が適しています。このタイプのグラスで飲むと、酸味が抑えられて繊細な香りをたのしめるのが特徴です。

【白ワインに合うワイングラス】

冷やして飲むことが多い白ワイン用のグラスは、ワインが温まらないうちに飲み切れるよう、赤ワイン用よりも小ぶりのものが多い傾向にあります。
スタンダードな形状は、縦長で、ボウル部分は卵型、飲み口のすぼまりがゆるやかな「リースリングタイプ」。このグラスは、酸味が強く軽やかなワインに合います。一方、フルボディタイプの白ワインには、ボウル部分が大きい「モンラッシェグラス(シャルドネタイプ)」が適しているといわれています。

【スパークリングワインに合うワイングラス】

シャンパーニュやスパークリングワイン用のグラスは、細長い形で、きれいな泡立ちと香りをたのしめる「フルートグラス」が一般的です。芳醇なタイプのシャンパーニュには、ボウル部分に膨らみのあるグラスも合います。

ワイングラスの持ち方は国内と海外で異なる

ワイングラスの持ち方は国内と海外で異なる

Alexander Lukatskiy / Shutterstock.com

ワイングラスのステムを持つのは日本流の持ち方

グラスの形状や赤・白に関わらず、ワインを飲むときに日本ではグラスのステムを持つ人が多いのではないでしょうか。じつはこの持ち方は、国際的なマナーではなく日本独自のマナーです。

ワイングラスのステムを指でつかむ持ち方は、一見して上品な印象があります。また、手の温度がワインに伝わりにくい持ち方なので、理にかなっているようにも思われるでしょう。

しかし、この持ち方は、国際的にはソムリエなどがテイスティングする際に用いられる持ち方と認識されています。

ワイングラスの国際的な持ち方はボウルを持つ

海外では、ワイングラスのボウル部分を持つのが一般的といわれています。このようなマナーになった理由には諸説ありますが、有力な説として考えられているのは、ステムを持つと、口に運ぶ際や乾杯のときなどに不安定になって、こぼしてしまう可能性があるためです。

また、ワイングラスにはステムに装飾を施したものもあります。この部分を持つことで、せっかくの装飾を隠してしまったり、壊したりすることがないよう、ボウル部分を持つようになったという説もあるようです。

日本流、海外流、どちらが正しいというわけではありませんが、覚えておくとよさそうです。

パーティーやレストランで気をつけたいマナー

パーティーやレストランで気をつけたいマナー

Jacob Lund / Shutterstock.com

ワイングラスの持ち方以外にも国際的なマナーを知っておこう

ワイングラスの正しい持ち方について確認してきましたが、ほかにも、レストランやパーティーなどでワインをたのしむ際に押さえておきたい国際的なマナーがあります。

たとえば、海外では女性がお酌をするような習慣はほとんどありません。ワインなどのお酒は、ソムリエやレストランのスタッフに注いでもらうか、同じテーブルの男性に任せましょう。

せっかくのたのしい場面で恥をかくことなく、エレガントにワインを味わうためにも、基本的なマナーをもう少し確認しておきましょう。

ワイングラスの持ち方とともに身につけたいマナー

【注いでもらうときにワイングラスを持ち上げない】

ワイングラスに関するマナーとして、まず覚えておきたいのが、注いでもらう際にワイングラスを持ち上げないということ。ワインの場合、日本でお酌を受けるときのようにグラスを差し出す必要はありません。かえって注ぎにくくしてしまうため、そのままテーブルに置いておきましょう。

【乾杯の際にグラス同士をぶつけない】

ワイングラスで乾杯をする際は、グラス同士をぶつけず、軽くグラスを持ち上げてアイコンタクトを取るのがマナー。「乾杯」というと、「カチン」と音を立ててグラスをぶつけるというイメージがありますが、ワイングラスは繊細なため、破損する恐れがあります。くれぐれも気をつけましょう。

【食べ物や口紅でワイングラスを汚さない】

ワイングラスが料理の油や口紅で汚れているのは、見た目にもよくありません。ワイングラスに口をつける前に、ナプキンで唇を拭くようにしましょう。また、グラスに唇をあてる場所を一定にすると、あちこちに汚れが付着するのを防ぐことができます。

ワイングラスの持ち方については、国内と海外でマナーが異なります。その場にふさわしいマナーを理解して、スマートにワインをたのしみたいですね。

おすすめ情報

関連情報

ワインの基礎知識