東欧ワインが熱い! 躍進する東欧ワインの魅力とは?

東欧ワインが熱い! 躍進する東欧ワインの魅力とは?
出典 : Miklos Greczi/ Shutterstock.com

東欧ワインを飲んだことがありますか? ヨーロッパのワイン産地と言えばフランスやイタリアなど西欧が中心と思われがちですが、じつは東欧諸国もワイン造りの長い歴史を持ち、魅力的なワインが揃っています。ここでは、世界で愛される東欧ワインの魅力を紹介します。

  • 更新日:

東欧ワインが日本でも注目され始めている

東欧ワインが日本でも注目され始めている

Yulia Grigoryeva/ Shutterstock.com

東欧ワインの実力が発揮される時代が到来!

東欧ワインの魅力が、近年、世界中で知られるようになってきました。ワインの原料となるブドウは、もともと東欧に近いカスピ海や黒海の周辺が発祥。ワイン造りについても、フランスやイタリアなどの西欧より、東欧諸国のほうが長い歴史を有しています。
東欧諸国は近年まで社会主義体制下にあったため、この地で造られるワインが世界的に飲まれることはありませんでしたが、EU加盟を果たしたことで状況が一変。ワイン名産国としての輝きを取り戻しつつあるのです。

東欧ワインの日本市場での注目度が上昇中

東欧ワインは、以前から日本にも少なからず輸入されていました。しかし、その多くはボトルではなくバルク(150リットル以上の容器)で輸入され、国産ブドウと混醸され「国産ワイン」として販売されてきたものが多かったため、東欧ワインと気づかず消費されていました。
しかし、近年では東欧ワインの品質の高さが日本市場でも認識され、高価格帯のボトルワインの輸入量が増加しています。

東欧ワインの注目株、ジョージアワイン

東欧ワインの注目株、ジョージアワイン

Sandronize/ Shutterstock.com

ジョージアは世界最古のワイン産地のひとつ

南コーカサス地方に位置するジョージア(旧グルジア)は、約8000年前からワイン造りが行われていたとされ、「ワイン発祥の地」のひとつとも言われています。
古代から近代にかけて、ジョージアワインはおもな輸出先であるロシア人の好む甘味の強さが特徴でしたが、2008年の軍事衝突を機に、ロシアはジョージアワインの輸入を禁止。ジョージアでは、むしろこれを好機と捉え、国際市場のニーズに合ったワイン造りにシフトしたことで、世界的な知名度を高めていったのです。

クヴェヴリによるワイン造りがユネスコ無形文化遺産に

ジョージアのワイン造りで有名なのが、「クヴェヴリ」と言う素焼きの壺を用いた製法で、2013年にはユネスコの無形文化遺産に登録されました。
「クヴェヴリ」で造る白ワインは、白ブドウを用いながらも、赤ワインのように果皮や種を一緒に発酵させ、ほのかに色づくため、いわゆる「オレンジワイン」となります。ジョージアでは「アンバーワイン」の名で呼ばれていて、世界的な人気を集めています。

東欧ワイン随一の実力を誇るハンガリーワイン

東欧ワイン随一の実力を誇るハンガリーワイン

Yannick Martinez/ Shutterstock.com

ハンガリーは東欧で最も伝統あるワイン生産国のひとつ

ハンガリーでは、紀元前からブドウの栽培が行われていて、古代からワイン造りが盛んな地域でした。西暦1000年にキリスト教の王国が建国されると、宣教師によってワイン造りが拡大し、東欧有数のワイン生産国として発展していきました。
しかし、第二次世界大戦後、社会主義体制のもとで質より量を重視した生産が行われ、ワインの品質は大きく低下してしまいます。
1989年に共和国制になると、国を挙げての近代的なワイン造りが進められ、ハンガリーワインの評価は再び高まりました。

「世界三大貴腐ワイン」のひとつ、トカイワインが有名

ハンガリー産のワインで有名なのが、「世界三大貴腐ワイン」のひとつに数えられるトカイワイン。貴腐ワインは貴腐菌という微生物のはたらききで糖度が高くなったブドウを用いて造られるワインで、独特の香りと甘さが世界中で愛されています。
多彩なトカイワインがあるなかでも、「トカイ・アスー」は蜂蜜のような甘美な味わいが魅力。また、「トカイ・エッセンシア」は世界の貴腐ワインで唯一、貴腐ブドウ100%で造られる希少性の高いワインです。

東欧有数の生産量、ブルガリアワイン

東欧有数の生産量、ブルガリアワイン

Nikolay Dimitrov - ecobo/ Shutterstock.com

安価で高品質なワインの生産国として人気を博す

ブルガリアのワイン造りは4000年以上の歴史を持つと言われていますが、近代的なワイン造りが発展したのは1950年代以降のこと。それまでブドウ農家の協同組合によって行われていたワイン造りが、国によって統括されることになってからです。
その後、カリフォルニアワインの技術をとり入れ、カベルネ・ソーヴィニョンなど国際品種を用いたワイン造りもスタート。瓶詰だけでなくバルクで世界に輸出され、安価で高品質なワインとして人気を博しました。

ブルガリアワインは日本への輸出も増加中

1992年の民主化は、ブルガリアワインにとって大きな転機となりました。国営だったワイナリーが民営化され、家族経営で高品質なワイン造りを行う、いわゆる「ブティック・ワイナリー」が増加。さらに、2007年のEU加盟によって最新の醸造技術が流入したことで、ブルガリアのワイン造りが格段に進歩し、輸出量も大幅に増加しました。

長いワイン造りの歴史を持つ東欧諸国には、まだ日本ではなじみのない魅力的なワインが多くあります。日本市場での東欧ワインの存在感が強まってきている今、東欧ワインに注目したいですね。

おすすめ情報

関連情報

ワインの基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事