【お酒の銘柄 漢字クイズ】宮城県の日本酒編 〜回答と解説〜

【お酒の銘柄 漢字クイズ】宮城県の日本酒編 〜回答と解説〜

たのしいお酒.jpがお届けする難読銘柄の漢字クイズ!宮城の日本酒編の回答です。さて、あなたはいくつ正解できましたか?

  • 更新日:

▼問題編はこちら

1. 浦霞(うらかすみ)

浦霞は「うらかすみ」と読みます。

浦霞は、江戸時代中期の1724年(享保9年)に創業した宮城県の人気老舗蔵、佐浦株式会社が醸す日本酒です。

佐浦では、世界にも通じる「品格のある酒(Classic and Elegant)」をめざして日本酒が造られています。代表的な商品「純米吟醸 浦霞禅(うらかすみ ぜん)」は、低温でじっくりと醸し出された上品な味わいが特徴で、全国の吟醸酒ブームの火付け役となりました。

浦霞の名前の由来は、鎌倉時代の武将で歌人としても知られる源実朝が、この地の美しい景色を詠んだ歌から来ています。

蔵元名:株式会社佐浦
所在地:宮城県塩竈市本町2-19

公式ホームページはこちら

2. 伯楽星(はくらくせい)

伯楽星は「はくらくせい」と読みます。

伯楽星は、明治初期に創業した新澤醸造店(にいざわじょうぞうてん)が醸す日本酒で、“究極の食中酒”を目指して生み出されました。

フルーティな香りと酸味、そして糖度を抑えた控えめな味わいが特徴で、どんな料理にも合わせやすいと評判です。また、新澤醸造店は震災からの復活の象徴とも言え、その酒造りは地域とのつながりを大切にしながら、新たな挑戦を続けています。

伯楽星の名前の由来は、大崎市に伝わる「馬の目利き“伯楽”が育てた名馬が天に昇った」という伝説から来ています。

蔵元名:株式会社新澤醸造店
所在地:宮城県大崎市三本木北町63
川崎蔵:宮城県柴田郡川崎町今宿小銀沢山 1-115

公式ホームページはこちら

3. 乾坤一(けんこんいち)

乾坤一は「けんこんいち」と読みます。

乾坤一は、江戸時代中期に創業した大沼酒造店が醸す日本酒です。
大沼酒造店では、地元産のササニシキを中心に使用し、土地、風景、農家の顔が心に浮かぶような酒を目指しています。また、近年では「亀の尾」「神力」「愛国」の明治三大品種を宮城県内で契約栽培し、宮城でしか表現できない味わいを追求しています。

乾坤一の名前は、創業した江戸時代に視察で訪れた宮城県知事・松平正直が飲んだお酒の味わいに感動し、この世で一番のお酒になりますようにと「乾坤一」と名付けたことから来ているそうです。

蔵元名:有限会社大沼酒造店
所在地:宮城県柴田郡村田町大字村田字町56-1

公式ホームページはこちら

4. 墨廼江(すみのえ)

墨廼江は「すみのえ」と読みます。

墨廼江は、宮城県石巻市の墨廼江酒造で醸される日本酒です。
「きれいで柔らかく気品漂う風味豊かなお酒」を目指して醸される日本酒は、原料米に、兵庫の山田錦、宮城の蔵の華、新潟の五百万石といった酒米を使用することで、味わいの幅が広がっています。

墨廼江酒造が構える住吉地区では、水を司る神様を祭る墨廼江神社があり、その由縁で一帯は墨廼江町と呼ばれていました。そして、2代目当主・澤口安治がその「墨廼江」を酒名に酒造りを行う蔵を譲り受けて酒造業を始めたため、銘柄名は「墨廼江」となっているそうです。

蔵元名:墨廼江酒造株式会社
所在地:宮城県石巻市千石町8-43

5. 日高見(ひたかみ)

日高見は「ひたかみ」と読みます。

日高見は、宮城県石巻市にある平孝(ひらこう)酒造のメインブランドの日本酒です。

日高見は、世界三大漁場のひとつ「三陸・金華山沖」を抱え、魚介類が豊富に水揚げされる地で醸されるため、酒造りのテーマは「魚でやるなら日高見だっちゃ!」だそうです。実際、やわらかく、透明感があってキレの良い後味は、お寿司など魚介類との相性抜群です。

日高見の名前は、現在の北上川を指す昔の呼称「ひたかみがわ」から来ています。また、「日本書紀」に記された、「土地沃壌えて広し」という太陽の恵みを受ける「日高見国」も由来となっているそう。

蔵元名:株式会社平孝酒造
所在地: 宮城県石巻市清水町1-5-3

▼もっと漢字クイズをたのしみたい方はこちらの記事もおすすめです

▼クイズ記事一覧はこちら

おすすめ情報

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事