「ニセコ蒸溜所」が北海道虻田郡ニセコ町にグランドオープン!第一弾商品のクラフトジンも発売開始
ニセコアンヌプリの良質な伏流水と大麦麦芽を使ったモルトウイスキーを製造する、ニセコ蒸溜所(北海道虻田郡ニセコ町)は、10月1日に完全事前予約制でグランドオープン。併せて、第一弾商品となるジン「ohoro GIN(スタンダード)」の発売を開始しました。
- 更新日:
上質な軟水と恵まれた環境 「ニセコ蒸溜所」
ニセコ蒸溜所外観
「ニセコ蒸溜所」がある北海道の道央西部、国定公園ニセコアンヌプリと国立公園羊蹄山に囲まれたニセコ町は、世界的なスノーリゾート地として広く知られています。さらに豪雪地帯ならではの上質な軟水に恵まれ、道内でも気温が下がりすぎない土地柄のため、良質な農作物が収穫できる土地柄なのだそう。
ニセコ蒸溜所では、このような恵まれた環境のもと、上品で繊細でバランスの取れたウイスキーづくりを目標に掲げ、2019年より開設準備を進めていました。
フォーサイス社製蒸溜機
昨年末に完成した建屋は、豊かな景観を活かした保護林に溶け込むことを考慮した設計となっています。その背景には、自然との共生を大切にするニセコ町の精神に対する共感があるといいます。
そして、今年3月末より、大麦麦芽などを原料とするモルトウイスキーの製造を開始。ジンの製造も併せておこない、両方を合わせた総製造量は、年間90キロリットルほどを目標としているそうです。
ウイスキーは製造開始後、少なくとも3年の熟成期間が必要となるため、商品としての発売は最短でも2024年以降となる見込みとなっています。発売が待ち遠しいですね。
第一弾商品となるジン「ohoro GIN(スタンダード)」
第一弾商品「ohoro GIN(スタンダード)」
ニセコ蒸溜所のオープンに合わせて、第一弾商品となるジン「ohoro GIN(スタンダード)」の販売が開始されました。商品名の ohoro(オホロ)とはアイヌ語で「続く」という意味で、ニセコの地で生まれたジンが多くの方に親しまれ、未来永劫続くように、という願いが込められています。
ボタニカルには、道内産の「ヤチヤナギ」と「ニホンハッカ」などを加え、クリアでスムースでありながら、芯のあるしっかりとした味わい。かつ、軽やかなシトラスの香りを感じるような仕上がりになっているそうです。また、カクテルベースとしても使いやすい味わいとのこと。
商品概要
商品名:ohoro GIN(スタンダード)
品目:スピリッツ
タイプ:ジン
原材料:醸造アルコール(国内製造)
アルコール分:47%
容量:720ml
希望小売価格:3,800円(税別/箱代別)
発売日:2021年10月1日
蒸溜所見学ツアーや、バーカウンターでの有料試飲も
蒸溜所内観
販売物の購入を含む、ニセコ蒸溜所への来場は完全事前予約制となっており、1回最大10名の少人数制としてオープン日より受け入れを開始する予定とのこと。蒸溜所見学は1回90分のツアー式で、製造スタッフによる現場での蒸留工程の解説や貯蔵庫の見学、バーカウンターでの有料試飲などで構成されるそうです。
また、外国人観光客が多く訪れる立地であることから店舗部分には、酒類に加えて日本の伝統技術や職人技を感じ、ウイスキーのように “時間の経過とともにさらなる価値が深まる” 逸品を揃え、世界へ紹介したい、というコンセプトも。どのような逸品が見れるのか、たのしみですね。
蒸溜所概要
施設名:ニセコ蒸溜所
所在地:北海道虻田郡ニセコ町ニセコ478-15
建設面積:蒸溜所1066㎡平屋建て/貯蔵庫291㎡平屋建て
延床面積:蒸溜所877㎡(蒸溜施設743㎡、物販等134㎡)、貯蔵庫291㎡
駐車場:10台
営業時間:10:00―17:00
定休日:なし
運営概要:ご来場は1日4回の完全事前予約制 ※物販のみの希望も予約制です
定員:最大10名様/回
開場時間:①10:00~11:30 ②11:30~13:00 ③14:00~15:30 ④15:30~17:00
見学内容:ウイスキー・ジンの蒸溜設備見学、貯蔵庫見学、Barでの試飲など
料金:入場・見学無料、BARでの飲食有料
予約方法:オフィシャルwebサイトより予約(2週間前から希望日前日正午まで予約可能)
Barメニュー:ウイスキー、ジン、日本酒、ビール、焼酎、ノンアルコール飲料
>>「ニセコ蒸溜所」ウェブサイト
Facebook:@nisekodistillery2021
Instagram:@nisekodistillery_2021
会社概要
社名:株式会社ニセコ蒸溜所
代表者:代表取締役 南雲二郎
創業:2019年2月25日
竣工:2020年12月21日
事業内容:ウイスキー、ジンの製造/店舗運営(物販、Bar他)
従業員:8名(2021年8月現在/製造4名、店舗4名)
店舗開業:2021年10月1日
※今回お届けした情報は記事執筆時点のものです。ご利用の際は状況が異なる場合がありますのでご注意ください