伝統の中からの革新…創業1688年の光武酒造場が造ったクラフトジン「Japanese GIN赤鳥居」

伝統の中からの革新…創業1688年の光武酒造場が造ったクラフトジン「Japanese GIN赤鳥居」

元禄元年創業、佐賀県の光武酒造場が、企業理念である「伝統の中からの革新」を体現すべく、ジンという新たなジャンルに挑戦。そしてこの秋、クラフトジン「Japanese GIN赤鳥居」の発売を開始しました。

  • 更新日:

創業1688年の光武酒造場。企業理念は「伝統の中からの革新」

創業元禄元年(1688年)の光武酒造場がある鹿島市浜町は、江戸時代から酒造りが盛んで、酒蔵が多く残っています。その街並みは通称「酒蔵通り」とも呼ばれているそうです。そんな数ある酒蔵の中でも光武酒造場は、昔からの酒造りの伝統を守り一つ一つの製品の品質向上に努めながらも「伝統の中からの革新」を企業理念とし、「お酒の美味しさが人々の気持ちを豊かにし、沢山の人々が幸せを感じられるような酒造り」を目指しているのが特徴です。

企業理念の「伝統の中からの革新」の文字通り、ジンと言う新たなジャンルへ挑戦。

企業理念の「伝統の中からの革新」の文字通り、ジンと言う新たなジャンルへ挑戦。

「JapaneseGIN赤鳥居」は、企業理念である「伝統の中からの革新」を体現すべく、「和」をテーマに日本原産、佐賀県産の素材(ボタニカル)をメインに吟味厳選し、酒造りの職人達の技術とこだわりや個性によって生み出されたクラフトジンです。また、商品名には本社がある佐賀県鹿島市で長く愛された鳥居、通称「赤鳥居」の名を取り入れ、人々に長く愛されるお酒であるように…との願いが込めているそうです。

町のシンボルとして愛された祐徳稲荷神社の「赤鳥居」

町のシンボルとして愛された祐徳稲荷神社の「赤鳥居」

商品名にも含まれている、赤鳥居は世界三大稲荷神社の一つである、祐徳稲荷神社の参道「一の鳥居」として、1933年に光武酒造場がある佐賀県鹿島市に造られました。老朽化の為、2007年に惜しまれつつも解体となり現在はありませんが、今でも赤鳥居の愛称で多くの人の心にその姿を残し後世に語りつがれています。

佐賀の魅力と日本の「和」を感じるボタニカルを使用したクラフトジン

ジンは様々なボタニカルを使用して造られるため、その組み合わせは無限大です。従って、作り手の個性や味・風味の違いをより感じやすい酒類となっています。「赤鳥居」もボタニカルにはジュニパーベリーを主としつつ、佐賀県産の素材(海苔、牡蠣殻、日本茶)を使用する事で光武酒造場でしか造れない 佐賀の魅力と日本の「和」を感じるクラフトジンに仕上がっています。また、赤鳥居の原料となる水は佐賀・長崎に連なる多良岳山系の天然水が使用されており、長い時間をかけ、地下水へと浄化された天然水はまろやかで飲みやすく、これも赤鳥居には欠かせない素材の一つとなっています。
※ボタニカルとは…ハーブやスパイス、果皮、根などジンの原料となる素材の事。

商品概要

JapaneseGIN赤鳥居オリジナル

JapaneseGIN赤鳥居オリジナル

《ボタニカル》ジュニパーベリー、レモンピール、オレンジピール、杉の木、日本茶(計5種類)

内容量:700ml
アルコール分:45度
希望小売価格:¥1,800(税別)

●ジンには必要不可欠なジュニパーベリーの力強さの中に柑橘類の爽やかな香り。また、鳥居の建築にも使用される杉の木と佐賀名産の嬉野茶が神秘的でほのかな甘さと余韻をもたらします。
光武オリジナルチャーム付。

JapaneseGIN赤鳥居プレミアム

JapaneseGIN赤鳥居プレミアム

《ボタニカル》ジュニパーベリー、レモンピール、オレンジピール、杉の木、日本茶、山椒、海苔、牡蠣の殻、ワサビの葉、シナモン、バニラビーンズ(計11種類)

内容量:700ml
アルコール分:45度
希望小売価格:¥4,400(税別)

●「赤鳥居オリジナル」のボタニカルに加え、わさび、海苔、牡蠣山椒といった「和」のエッセンスをメインに11種類の原料を調合。光武酒造によると、調合の比率には最後の最後まで悩み、試行錯誤した末に「伝統の中からの革新」を合言葉に努力を続けてきた光武酒造場らしいクラフトジンが完成したそうです。
光武オリジナルチャーム、オリジナルカートン付。

●公式オンラインショップ
公式サイト: http://www.kinpa.jp/
公式オンラインショップ:http://www.hizennya.com/

●公式SNS
Facebook: https://www.facebook.com/mitsutake.kinpa
Instagram:https://www.instagram.com/explore/locations/241854126/

おすすめ情報

関連情報

広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事