「五一わいん」は信州の老舗ワイナリー・林農園のワイン

「五一わいん」は信州の老舗ワイナリー・林農園のワイン
出典 : PHILIPIMAGE/ Shutterstock.com

「五一(ごいち)わいん」を造る林農園は、信州塩尻の桔梗ヶ原で100年以上にわたってワイン造りを続ける、この地で最古のワイナリー。今では桔梗ヶ原で広く栽培されるブドウ品種「メルロー」を、初めて同地に持ち込んだワイナリーとしても知られています。ここでは、林農園のワイン造りと「五一わいん」の魅力を紹介します。

  • 更新日:

「五一わいん」を造るのは桔梗ヶ原の老舗・林農園

「五一わいん」を造るのは桔梗ヶ原の老舗・林農園

出典:林農園サイト

「五一わいん」の林農園は開園100年の老舗ワイナリー

信州塩尻の豊かな自然に囲まれた海抜700メートルの丘陵地、桔梗ヶ原。林農園の創業者である林五一氏は、今から約100年以上前の明治44年(1911年)にこの地に入植し、ブドウやナシ、リンゴなどの果樹栽培を始めました。
大正8年(1919年)にはワイン専用品種のブドウの栽培を始め、本格的なワイン造りを開始した、塩尻産ワインのパイオニアです。

「五一わいん」の特徴はブドウの個性を活かしたワイン造り

「良いワインは良いブドウづくりから」を信条とする林農園では、本社に隣接した7ヘクタールの農園と、2011年度に塩尻市柿沢に開いた5ヘクタールの農園で、さまざまなワイン専用品種のブドウを栽培。地元の契約農家から仕入れたブドウを含め、原料調達から醸造、瓶詰めまでを一貫して行っています。
また、すべてのワインについて、1品種のブドウから1銘柄のワインを造る「単一醸造」の製法を用いることで、ブドウ品種ごとの個性が活きたワインに仕上げています。

「五一わいん」の代表格は「桔梗ヶ原のメルロー」

「五一わいん」の代表格は「桔梗ヶ原のメルロー」

出典:林農園サイト

「五一わいん」を象徴する「桔梗ヶ原メルロー」の歴史

「五一わいん」のワインを象徴する銘柄であると同時に、日本ワインの最高峰としても名高い「桔梗ヶ原メルロー」の歴史は、昭和26年(1951年)に幕を開けます。
当時、桔梗ヶ原のワイン造りが低迷するなか、本場・フランスに負けないワイン造りをめざした林氏は、欧州系のブドウに着目。ブドウ栽培の先進地域であった山形県で栽培されていた「メルロー」を持ち帰り、桔梗ヶ原での栽培を開始しました。

「五一わいん」とメルシャンのタッグでメルローを根づかせる

当初は凍害や病害虫に悩まされる日々でしたが、試行錯誤を繰り返すなか、次第にメルローが実を結び始めます。
メルローを使ったワインに手応えを感じた林氏は、シャトー・メルシャンをはじめ、近隣のワイナリーにもメルロー栽培を提案。その結果、桔梗ヶ原の地にメルロー栽培が根づくように。
そして1989年、メルシャンのワイン「桔梗ヶ原メルロー1985」が国際コンペティションで大金賞を獲得。これを機に「桔梗ヶ原のメルロー」が世間に広く知られるようになるとともに、そのパイオニアである「五一わいん」も存在感を高めていったのです。

「五一わいん」は桔梗ヶ原ならではの個性を活かしたワイン

「五一わいん」は桔梗ヶ原ならではの個性を活かしたワイン

出典:林農園サイト

「五一わいん」の多彩なラインナップを展開

「五一わいん」では、メルロー以外にも「コンコード」や「ナイアガラ」など、古くから桔梗ヶ原で栽培されてきたワイン用ブドウ品種も使用して、豊富なラインナップを展開しています。
多彩な商品展開をしながらも、共通するのが桔梗ヶ原の自然が育む、やさしい味わい。「五一わいん」を飲めば、桔梗ヶ原のおだやかな風土を感じることができる――そうした評価が「五一わいん」の人気を支えているのでしょう。

プレミアムな「貴腐」や数量限定の「エステート」シリーズも

「五一わいん」には、レギュラー商品のほか、より希少性の高いワインもラインナップしています。
1993年に自社農園のシャルドネに貴腐化が発見されたことから製造が開始された「貴腐」は、貴腐ワインならではの芳香とハチミツのような濃厚な甘さが特徴のワイン。
また、自社農園で収穫されたブドウを100%使用した「エステート」シリーズも、数量限定で製造されています。
いずれも付加価値が高いプレミアムなワインですが、一度は味わってほしい名品です。

桔梗ヶ原で100年以上にわたって造られる「五一わいん」には、老舗ワイナリーのブドウ栽培とワイン造りへの情熱が込められています。桔梗ヶ原ならではの個性を感じさせる「五一わいん」の味わいを、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

製造元:株式会社林農園
公式サイトはこちら

おすすめ情報

関連情報

ワインの基礎知識