「春霞(はるかすみ)」六郷の名水と秋田の米が育む名酒【秋田の日本酒】

「春霞(はるかすみ)」六郷の名水と秋田の米が育む名酒【秋田の日本酒】
出典 : hungryworks/ Shutterstock.com

「春霞」は仙北平野の良質の米と、六郷の名水に育まれた日本酒。謡曲「羽衣」の一節から命名され、百数十年にわたって愛され続けてきた秋田の名酒です。今回は、全国清酒鑑評会でもたびたび金賞を獲得している「春霞」の魅力に迫ります。

  • 更新日:

「春霞」は秋田の自然が生んだ名酒

「春霞」は秋田の自然が生んだ名酒

出典:栗林酒造店サイト

「春霞」が生まれたのは、秋田県仙北郡美郷町(旧六郷町)。冬季は深い雪に覆われる地域ですが、この厳しい気候こそ、「春霞」の旨さの秘密ともいわれています。

六郷は、日本の名水百選にも認定された名水の里。山の雪どけ水は地下深くに浸透し、良質の水となってこんこんと湧き出します。

「春霞」を醸す栗林酒造店では、このやわらかな湧き水を仕込み水に使用。酒米には仕込み水との相性が抜群の「美郷錦」を中心に、秋田の自然が育む「美山錦」「酒こまち」などを用いて、深みのある味わいに仕上げています。

「春霞」がめざすのは、ごはんのおかずと一緒にたのしめる酒

「春霞」がめざすのは、ごはんのおかずと一緒にたのしめる酒

出典:栗林酒造店サイト

「春霞」がめざしているのは、「ごはんのおかずとも相性のよい食中酒」。特別な料理だけでなく、日常の食事とともにたのしんでもらえる酒を醸したい! そんな気持ちをこめて醸されているのだとか。

「春霞」シリーズのなかでも、定番といわれるのは「純米赤ラベル」ですが、春先に登場する「Flower 花」や、夏にぴったりの「Spring water 湧き水」、秋の味覚にあう「Omachi 雄町」など、季節限定品も充実しています。

これら多彩なラインアップから、気候や気分、食材に合わせてセレクトできるのも「春霞」の魅力のひとつです。

「春霞」シリーズの名酒を飲み比べ

「春霞」シリーズの名酒を飲み比べ

出典:栗林酒造店サイト

「春霞」の味を決定づけるのは、六郷湧水群の恵みと米へのこだわりです。
栗林酒造店では、蔵が使用する米の6割を占めるという「美郷錦」の契約栽培を2005年から開始し、年々栽培量を増やしているそうです。
その美郷錦を使用した、「春霞」シリーズのなかでもおすすめの日本酒を紹介しましょう。

純米「春霞 赤ラベル」

「春霞」の定番といえば、これ。酒米に美郷錦を用い、「きょうかい9号」酵母で醸したやわらかな味わいの食中酒です。ほのかな香りとやわらかな旨味、おだやかな酸味が特徴。コストパフォーマンス的にも満点です。

純米大吟醸「春霞 白ラベル」

米酒の精米は米の粒が壊れないよう丁寧に時間をかけて行わなければなりませんが、中硬質米の「美郷錦」は米が割れにくいため、純米大吟醸に適しているのだとか。ほどよい香りと仕込み水のやわらかさが調和した、上品な味わいが魅力です。

純米吟醸「春霞 田んぼ」

5〜6月の田植えの季節に発売される純米吟醸。きれいな旨味とかろやかな酸味が特徴です。春霞の仕込み蔵から分離した亀山酵母のさわやかさが活きた、初夏にぴったりの1本です。

「春霞」は食事と一緒にたのしむには最適な日本酒です。毎日の食事はもちろんですが、おいしい食材に出会った時は、ぜひ「春霞」とともに堪能してください。

製造元:合名会社栗林酒造店
公式サイトはこちら

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事