赤ワインの原料「黒ブドウ」の特徴や種類を知ろう!

赤ワインの原料「黒ブドウ」の特徴や種類を知ろう!
出典 : Igor Klimov/ Shutterstock.com

赤ワインの原料は、黒みがかかった青色や紫色の皮を持つ「黒ブドウ」です。この黒ブドウはどのように育つのか、黒ブドウからどのように赤ワインができるのかなど、赤ワインの原料について、少しだけ学んでみましょう。

  • 更新日:

赤ワインの原料となる「黒ブドウ」とは

赤ワインの原料となる「黒ブドウ」とは

mythja/ Shutterstock.com

赤ワインの原料、黒ブドウがワインの色を決める

赤ワインの原料となるのは、ブドウのなかでも「黒ブドウ」と呼ばれる品種です。
赤ワインは、黒ブドウを皮も種も含め、丸ごと発酵させて造られます。赤ワインの紫がかった赤色は、原料となるブドウの皮の色素に由来するのです。
これに対して、白ワインは、ブドウの皮や種を取り除いて(圧さくして、果汁だけから)造られるため、原料の皮の色はあまり反映されません。白ブドウを原料とすることが多いですが、黒ブドウから造っても赤くならないのはこのためです。

赤ワインの原料、黒ブドウは味わいを決める

赤ワインの原料となる黒ブドウの皮は、ワインの色だけでなく、味わいの決め手にもなります。黒ブドウの皮や種には、渋味のもととなる「タンニン」が多く含まれていて、その風味が赤ワインの味わいを左右します。
このため、赤ワイン造りでは、原料の果肉だけでなく、皮の厚みや比率、品質も重視されます。あまり大粒なブドウよりも、小粒なブドウのほうがよいとされています。

赤ワインの原料、黒ブドウの代表品種

赤ワインの原料、黒ブドウの代表品種

givaga/ Shutterstock.com

赤ワインの原料、黒ブドウにはたくさんの品種が

赤ワインの原料となる黒ブドウには、たくさんの品種があり、そのブドウの品種の違いがワインの香りや味わいに大きな影響をもたらします。
なかでも有名な黒ブドウ品種をいくつか紹介しましょう。

【カベルネ・ソーヴィニヨン】

代表的な産地はフランス・ボルドー地方など。若い時期はタンニンの強さが目立ちがちですが、熟成させると他にはない豊かな風味が生まれます。高級赤ワインの原料となる代表品種です。

【メルロー】

カベルネ・ソーヴィニヨンに負けない人気を持つのがメルロー。こちらもボルドー地方のものが有名ですが、冷涼な地域でも栽培しやすいため、世界中に栽培地は広がっています。タンニンは少なめなので渋味が軽く、比較的、親しみやすい味わいのワインとなります。

【ピノ・ノワール】

世界的に有名な「ロマネ・コンティ」を生んだ、フランス・ブルゴーニュ地方で育つ黒ブドウ。ロマネ・コンティだけでなく、さまざまな高級ワインの原料となります。タンニンは少なめで酸味が豊富、熟成させると深い香りと味わいを漂わせるワインとなります。

【マスカット・ベーリーA】

日本固有の品種で、ブドウ栽培から醸造までをすべて日本国内で行う「日本ワイン」によく使われている品種です。色素が薄めなので、仕上がったワインの色合いも薄め。キャンディーのような甘い香りも魅力の比較的飲みやすいワインに仕上がります。

赤ワインの原料「黒ブドウ」の味を決めるのは?

赤ワインの原料「黒ブドウ」の味を決めるのは?

Kuzmalo/ Shutterstock.com

赤ワインの原料となる黒ブドウと気候の関係

赤ワインは、原料となる黒ブドウの品種だけでなく、その育ち方、熟し方によっても、味わいが変わってきます。
原料となる黒ブドウの生育状況は、産地の気候風土に大きな影響を受けます。たとえば、緯度が高くて冷涼なドイツのワインは、酸が強くて軽やかな傾向があります。一方、太陽の恵みを豊かに受けたスペインのワインはアルコール度数が高くて深みのある味わいが特徴です。
また、その年ごとの気候にも左右され、ブドウの品種にもよりますが、一般的に暖かかった年のワインは果実味が豊か、涼しかった年のワインは酸味が強い傾向があります。

赤ワインの原料となる黒ブドウと土壌の関係

赤ワインの原料である黒ブドウは、育つ土地の土壌にも大きく影響を受けます。
ブドウは土から養分を吸収しますが、地中10メートル以上まで根を伸ばすこともあり、土壌の環境によっても生育状況が変化します。
各ワイナリーがブドウを育てる土地の地質を重視するのは、こうした理由があるのですね。

ワインは、原料となるブドウの品種や、ブドウが育つ気候や土壌にも大きく影響が受けます。とくに赤ワインは、原料となる黒ブドウの品種による違いが顕著に感じられる傾向があるので、ブドウの性格を感じながら、赤ワインを味わってみてはいかがでしょうか。

おすすめ情報

関連情報

ワインの基礎知識