「切り干し大根のメンマ風炒め煮」は、常備菜にしておきたくなるおつまみ
【簡単おつまみレシピ】今回は、切り干し大根をメンマのような甘辛い味付けで炒め煮にするレシピを紹介します。他の料理とも好相性で、常備菜として作り置きしておきたくなるメニューです。ビールや日本酒、ワインに合わせるアレンジのコツも参考にして!
- 更新日:
味付けメンマのような味わいで、さまざまな料理に合うのがポイント
今回は、乾物の「切り干し大根」で作る、おつまみメニューを紹介します。切り干し大根は、煮物にすることが多いですが、炒め物にするほか、和え物やサラダにしたり、麺の代わりに汁物の具にしたりと、意外と使い勝手のよい食材です。乾物なので常温で買い置きができるのも便利ですね。
味付けメンマのようにこっくりとした味わいの切り干し大根は、おつまみとしてそのまま食べても、豆腐や納豆、卵かけごはんにのせてもよく合います。【アレンジ】のようにごはんに混ぜたり、お茶漬けにしたり、ラーメンにのせてもおいしいですよ。お手頃な切り干し大根を使って、常備菜的なおつまみ作りをどうぞ!
切り干し大根のメンマ風炒め煮の材料と作り方
【材料/2〜3人分】
切り干し大根…1袋(30g)
ゴマ油…大さじ1と1/2
赤唐辛子…1本
醤油…大さじ1/2
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
鶏がらスープの素…大さじ1/2
水…50ml
【作り方/20分】
【1】切り干し大根はさっと洗い、浸るぐらいの水に10分つけて戻す。
切り干し大根の戻し汁にも旨味が残っているので、汁物などを作る際は使ってください。
【2】フライパンにゴマ油、種をとって輪切りにした赤唐辛子、水気を切った切り干し大根を入れ、ほぐすようにして炒める。
【3】醤油、みりん、酒、鶏がらスープの素、水を入れて、炒めるようにして煮ていく。水分が少なくなったら出来上がり!
【アレンジ】
アレンジするなら、ごはんに混ぜ込んで、〆のおむすびにしてみましょう。
甘辛い味付けで、やみつきになるおむすびですよ。
お酒に合わせた、切り干し大根のメンマ風炒め煮のアレンジ
ビールに合わせるなら
仕上げにラー油をかけて食べてみましょう。
日本酒に合わせるなら
仕上げに針生姜を添えて。
ワインに合わせるなら
炒め煮にする際、隠し味程度にバルサミコ酢を加えて、さっぱりとさせてもおいしいですよ。