ワインのボディって何?ワインの味わいを表す言葉を学ぼう!
- 更新日:
ワインを表す4つの言葉
Mariyana M/ Shutterstock.com
素晴らしいワインを飲んだ時に、その味わいを誰かに伝えたいと思ったことはありませんか? そんな時にワインを表す言葉を少しでも知っていたらいいですよね。
ワインの味わいを表現するには、「甘味」「酸味」「渋味」「アルコール」の4つの要素があります。
「甘味」は、おもに白ワインで感じる味。極甘口から極辛口まで表現します。
「酸味」は、ワインの酸味を表す言葉です。
「渋味」は、おもに赤ワインを表現するときによく使います。渋味や苦味の成分であるタンニンは、熟成するとマイルドに変化します。
「アルコール」はほかの3つの要素とのバランスにもよりますが、一般的にはアルコール度が高いとコクや甘味が感じられます。
この4つのバランスによってワインの味わいを表現し、これらは、ワインを評価する指標になります。
始めは、上級者やソムリエのようにうまく表現できませんが、まずは、今飲んでいるワインがどんな味わいなのかを一度言葉にしてみるのが大切です。
「ボディ」の話し
lenetstan/ Shutterstock.com
4つの要素のほかに、よく使われるのが「ボディ」という言葉。「ボディ」は赤ワインで多く使われますが、もちろん白ワインで表現しても間違いではありません。
「ボディ」とは、口の中で感じられるワインの重み、コクのこと。アルコール度や果実味、タンニンなどのエキスの割合によってフルボディからライトボディまで表現します。
フルボディは色が濃く、味や香りが濃厚で、渋みも強い赤ワインのこと。ライトボディのワインは、色が薄く、飲んだ時に渋みが少なく、口当たりがさらっと軽いので飲みやすく、ミディアムボディはその中間です。
ワインの色や口に含んだときの味わいを感じながら、どんな「ボディ」にあたるのか表現してみてください。
ワインの味を言葉にしてみる
Igor Klimov/ Shutterstock.com
では、実際にワインの味を言葉にしてみましょう。ワインは味わいだけでなく、色や香りも一緒に表現していきます。
まずは、外観を確認します。外観とはワインの見た目のこと。ワインの色、輝き、透明感、濁り、粘性などを見ます。ワインの色は熟成と共に変化していくので、色合いは非常に重要なポイントです。
次に香りをチェックします。まずはグラスを回さずに、グラスに鼻を近づけてかいでみます。ここで感じられるのはブドウ本来のもつ香りで、ベリー系果実、柑橘類、スパイスなど。次にグラスを回して、空気を含ませてからもう一度香りをかいでみます。ここで感じられるのは醸造過程で現れる香りで、パンやはちみつ、バナナ、花などの香り。しばらく置くと、土の匂いやきのこ、なめし革など熟成過程での香りが感じられるワインもあります。
最後に味わいを確認しましょう。実際に口に含んで、甘味、酸味、渋味、苦味、まろやかさ、アルコール感、バランス、余韻などをチェックします。
ここまで詳しくワインを確認すると、まるでテイスティングのようになってしまうので実際はほどほどに。好みのワインを見つけたら、どうしてこのワインが好きなのか考えて、言葉にしてみるのもワインをたのしむ醍醐味です。