「きゅうりの醤油漬け」を、電子レンジで簡単に作ってみましょう

「きゅうりの醤油漬け」を、電子レンジで簡単に作ってみましょう

【簡単おつまみレシピ】今回は、漬物で人気の「きゅうりの醤油漬け」を自宅で簡単に作れるレシピで紹介します。そのまま食べる以外にも、さまざまなアレンジが可能な万能おつまみをぜひ作ってみましょう。ビールや日本酒、ワインに合わせるアレンジのコツも参考にして!

  • 更新日:

おむすびに混ぜてもおいしい、アレンジ多彩なおつまみ

今回は、ポリポリ食感が小気味よい、きゅうりの醤油漬けのレシピを紹介します。レンジ利用可能な耐熱ボウルや保存容器で作れるので、洗い物が少なくてすむ、ラクチンなメニューです。

おつまみとしてそのまま食べるほか、豆腐にのせたり、ごはんと混ぜておむすびにしたり、もし残ってしまっても(冷蔵庫で保存して、4、5日のうちに食べ切ってくださいね)、漬けだれの調味料ごと豚肉と炒めるなど、無駄なく使える便利なメニューですよ。

ピリ辛味が好きな人は、鷹の爪やニンニクを加えて作ってもOK。きゅうりを多めに買ったら、ぜひ試してみてください!

きゅうりの醤油漬けの材料と作り方

【材料/作りやすい分量】

きゅうり…2本
生姜…1かけ
塩…小さじ1/2
醤油…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…大さじ1
砂糖…小さじ1
酢…小さじ1

【作り方/15分(冷蔵庫に入れる等の時間は除く)】

【1】きゅうりはへたを切り落とし、1センチ弱の厚みの輪切りにする。生姜は皮をむいて千切りにする。

【2】きゅうりに塩をふり、全体がなじむよう揉み、そのまま30分ほど置く。

【3】耐熱ボウル(もしくは耐熱保存容器)に醤油、みりん、酒、砂糖を入れて混ぜる。ふんわりラップをかけて600Wのレンジで30秒ほど加熱し、砂糖を溶かし混ぜる。※調味料を混ぜたときに砂糖がなじんでいるようだったら、レンジ加熱は不要です。

【4】水分をよくしぼったきゅうり、生姜を加え、調味料が全体に回るように混ぜる。ラップをかけて600Wのレンジで3分加熱する。

きゅうりの醤油漬けの材料と作り方

塩もみしたきゅうりは、水気をしっかりしぼるだけで、塩を洗い流す必要はありません。その塩分ごと利用して作ります。

【5】レンジから取り出し、ラップを2/3ほど開けて全体を混ぜたら、ラップを戻して粗熱がとれるまでそのまま置く。その後、冷蔵庫で3時間から半日ほど置いて味をなじませて出来上がり!

【アレンジ】

アレンジするなら、温かいごはんに、粗く刻んだきゅうりと角切りにしたチーズを混ぜ込んで作るおむすびを作ってみましょう。〆にもおすすめです。

きゅうりの醤油漬けの材料と作り方

醤油漬けとクリーミーなチーズの相性が抜群です。

お酒に合わせた、きゅうりの醤油漬けのアレンジ

ビールに合わせるなら

ゴマ油やラー油をアクセントにかけて。

日本酒に合わせるなら

一味唐辛子をふって、冷奴や納豆にのせてもおいしいですよ。

ワインに合わせるなら

クラッカーにクリームチーズといっしょにのせて、和洋折衷なおつまみにしてみましょう。

ライタープロフィール

野口英世

料理研究家、フードスタイリストとして、テレビや雑誌、新聞、広告などで活躍中。無理や無駄のない、作り手重視の効率的なレシピとスタイリングアイデアが人気となっている。近著は「turkフライパンクックブック」「使いやすい台所道具には理由がある」(共に誠文堂新光社)など。

おすすめ情報

関連情報

広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事