「カニカマチーズディップ」は、火を使わず、すぐに作れるおつまみ

「カニカマチーズディップ」は、火を使わず、すぐに作れるおつまみ

【簡単おつまみレシピ】今回は、ゲストを招くおうち飲みなどで大活躍する、簡単シーフードディップのレシピを紹介します。クラッカーやバゲットを添えてサーブするだけで見た目にも映えますよ。ビールや日本酒、ワインに合わせるアレンジのコツも参考にして!

  • 更新日:

おうち飲みのおもてなしに、シーフードディップを加えてみましょう

ゲストを招いておうちで飲むとなった時、料理の提供にもたついて困るとか、いっきに料理を出してしまい、すぐに無くなってしまった…なんてことはありませんか。そんな時におすすめなのが、火を使わず、すぐに作れるディップのおつまみです。

作り方は、粗みじん切りにしたカニカマと、室温に戻したクリームチーズ、練りわさび(チューブのものでOK)を混ぜるだけで、ディップが完成! そのままクラッカーやバゲットとサーブすれば、とりあえずの一品に。また、きゅうりをピーラーでリボン状にし、ディップを巻いて楊枝でとめれば、一口サイズのピンチョスにもなります。思いのほか簡単にできるシーフードディップですが、おもてなしに大活躍するメニューですよ。

カニカマチーズディップの材料と作り方

【材料/2〜3人分】

カニカマ…4本(40〜50g)
クリームチーズ…100g
練りわさび…小さじ1〜2 ※多めがおすすめ。
塩…適宜

【作り方/5分】

【1】カニカマは包丁でみじん切りにする。

【2】室温に戻したクリームチーズ、カニカマ、わさびをよく混ぜる。味を見て、わさびを増やしたり、塩で調整したりしてください。

カニカマチーズディップの材料と作り方

材料を混ぜるだけで作れる、手軽でおいしいディップです。

【3】お好みでクラッカーやバゲットなど添えて出来上がり!

【アレンジ】

アレンジするなら、餃子の皮でディップを包んで焼いた、おつまみ餃子を作ってみましょう。

カニカマチーズディップの材料と作り方

パリッとした食感もおいしい、おつまみ餃子です。

お酒に合わせた、カニカマチーズディップのアレンジ

ビールに合わせるなら

すりおろしニンニクと黒胡椒を隠し味に加えて。

日本酒に合わせるなら

仕上げに、ゆず皮をちらして。練りわさびを、ゆず胡椒に代えてもおいしいですよ。

ワインに合わせるなら

みじん切りにしたイタリアンパセリを加えても。

ライタープロフィール

野口英世

料理研究家、フードスタイリストとして、テレビや雑誌、新聞、広告などで活躍中。無理や無駄のない、作り手重視の効率的なレシピとスタイリングアイデアが人気となっている。近著は「turkフライパンクックブック」「使いやすい台所道具には理由がある」(共に誠文堂新光社)など。

おすすめ情報

関連情報