【1級 】ビア検(日本ビール検定)の過去問に挑戦! 回答と解説編
ビア検(日本ビール検定)の過去問題はいかがでしたか? 回答と解説で検定に備えるとともにビールの知識を深めてくださいね。
- 更新日:
問1 ビール酵母の名称
問題
通常のビール醸造に使われる酵母サッカロマイセスとは異なる野生酵母で、ブレッドという略称で呼ばれることもある酵母名をカタカナ8文字で記せ。(記述問題)
正解
ブレタノマイセス
解説
ブレタノマイセスは野生酵母の代表的なもので、ベルギーのランビックはブレタノマイセスによる自然発酵のビールです。ブレタノマイセスはホーシー(馬臭)、ゴーティー(山羊臭)、レザリー(革臭)といったオフフレーバーや酸味を生み出しますが、それを活かすことでクラフトビールに新しい味わいをもたらすことが期待されています。
(出典:日本ビール検定 公式過去問題集[2級・1級]2021年版)
問2 ホップについて
問題
サッポロビールが約30年前に開発したホップが欧州のクラフトビール市場を席巻している。苦味を持ちながらもレモンに似た強い香りが特徴である、このホップの名称を次の選択肢より選べ。(2016年)
(a)フラノエース
(b)フラノゴールド
(c)ソラチエース
(d)ソラチゴールド
正解
(c)ソラチエース
解説
ソラチエースはサッポロビールが開発したホップで、ビールにレモンや松(針葉樹、森林)のような特徴ある香りを与えるといわれています。ちなみに「ソラチ」はこのホップが開発された地名(北海道空知郡上富良野町)に由来しています。日本で開発された品種ですが、アメリカのワシントン州やオレゴン州などで栽培され、IPAの原料としてよく用いられています。
問3 ビールの酵母と発酵に関して
問題
酵母と発酵に関して、誤っているものを次の選択肢から選べ。
(a)発酵の際に浮遊酵母が多過ぎると、ろ過が長時間かかる場合がある
(b)発酵で生成したジアセチルは、熟成の際に再び未熟臭を発しない成分に変換される
(c)ケルシュ、アルト、ボックはすべて上面発酵である
(d)アンカースチームビアは、本来低温で発酵されるラガー酵母で常温発酵を行っている
正解
(c)ケルシュ、アルト、ボックはすべて上面発酵である
解説
ケルシュ、アルト、ボックはいずれもドイツ発祥のスタイルですが、ケルシュ、アルトは上面発酵、ボックは下面発酵です。(a)は酵母によってフィルターの目詰まりが起こることがあるからです。アンカースチームビールのように、本来低温で発酵されるラガー酵母で常温発酵を行うビールは、「ハイブリッドスタイル」とも呼ばれています。
(出典:日本ビール検定 公式過去問題集[2級・1級]2021年版)