【3級 vol.8】ビア検(日本ビール検定)の過去問に挑戦! 回答と解説編

【3級 vol.8】ビア検(日本ビール検定)の過去問に挑戦! 回答と解説編

ビア検(日本ビール検定)の過去問題はいかがでしたか? 回答と解説で検定に備えるとともにビールの知識を深めてくださいね。

  • 更新日:

問1 ビールの中国語表記

問題

日本語では、ビールを「麦酒」などとも書くことがある。「ビール」を中国語で表記したものを次の選択肢より選べ。(2012年)

(a)美酒
(b)啤酒
(c)比酒
(d)飛酒

正解

(b)啤酒

解説

中国語では「啤酒:ピーチュウ」と発音します。ちなみにビールは、スペイン語では「cerveza:セルヴェーサ」、ロシア語では「pivo:ピーヴォ」と呼ばれます。

問2 「東洋のビール王」と呼ばれた人物

問題

「東洋のビール王」と呼ばれた画像の人物について、問に答えよ。この人物の名前を次の選択肢より選べ。(2017年)

問2  「東洋のビール王」と呼ばれた人物

(a)岩崎 弥之助
(b)鳥井 駒吉
(c)中埜 又左衛門
(d)馬越 恭平

正解

(d)馬越 恭平

解説

1891年(明治24)に不振が続いた日本麦酒醸造会社の再建を託されたのが馬越恭平です。馬越は徹底した経営の合理化を行い、わずか1年で黒字化を果たします。1899年(明治32)8月4日には日本初のビヤホールを現在の銀座8丁目に開業しました。大日本麦酒を誕生させた人物で「東洋のビール王」とも呼ばれました。

問3 ホップの役割

問題

ホップはビールに苦味と香りを与え、泡持ちを助ける作用があるが、この他にも重要な役割がある。この役割として適切なものを次の選択肢より選べ。(2016年)

(a)殺菌作用と脱色作用
(b)殺菌作用と清澄作用
(c)糖化作用と清澄作用
(d)抗酸化作用と脱色作用

正解

(b)殺菌作用と清澄作用

解説

ホップは苦みと香りを与える他にもビール品質に大きな影響を及ぼします。ホップの成分には殺菌作用もあり、雑菌の繁殖を抑える働きがあります。さらにホップに含まれるポリフェノールには麦芽由来のタンパク質と結合して沈澱することで、ビールを清澄化する働きもあります、これはビールの混濁に繋がる可能性のある過剰なたんぱく質を除去するための重要な働きです。

おすすめ情報

広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事