【2級 】ビア検(日本ビール検定)の過去問に挑戦! 回答と解説編

【2級 】ビア検(日本ビール検定)の過去問に挑戦! 回答と解説編

ビア検(日本ビール検定)の過去問題はいかがでしたか? 回答と解説で検定に備えるとともにビールの知識を深めてくださいね。

  • 更新日:

問1 ビールの栄養

問題

ビールの栄養に関する説明として誤っているものを次の選択肢より選べ。

(a)ビールに含まれるビタミンとしては、ビタミンCが多いのが特徴的である
(b)ビールに含まれるビタミンB群は大麦などに由来する
(c)ビールに含まれる代表的な栄養成分は、炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルである
(d)ビールには栄養学的に重要な必須アミノ酸も含まれている

正解

(a)ビールに含まれるビタミンとしては、ビタミンCが多いのが特徴的である

解説

ビールに含まれるビタミンとしては、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンなどのビタミンB群が多いのが特徴です。これらの豊富なビタミンB群は主に大麦に由来しています。

問2 ビールの注ぎ方

問題

樽生ビールの注ぎ方とその説明として、正しいものを次の選択肢から選べ。
(2017年)

(a)注ぎ方:1度注ぎ
    説明:最も香りが引き立ち、苦味が抑えられた味わい
(b)注ぎ方:複数回注ぎ
    説明:炭酸ガスを閉じ込めたシャープな味わい
(c)注ぎ方:泡づけ法
    説明:フロスティミストが最もできやすい
(d)注ぎ方:泡切り法
    説明:時間をかけることで適温となり、マイルドな味わいとなる

正解

(c)注ぎ方:泡づけ法
    説明:フロスティミストが最もできやすい

解説

「1度注ぎ」と「複数回注ぎ」の説明が逆になっています。選択肢(d)「泡切り法」は、泡を切りながら注ぐ方法を言いますが、その目的とは、粗い泡を捨て細かい泡だけにする、泡に含まれる苦味成分を減らす、などであり「時間をかけることで適温」にすることはありません。

問3 ビールの劣化について

問題

ビールの劣化に関する説明として誤っているものを次の選択肢より選べ。

(a)ビールの老化の原因はビール中の成分の酸化である
(b)ビールは高温にさらされると、味の調和が崩れ、香味変化を生じる場合がある
(c)ビールびんが茶色や緑色であるのは、日光臭発生の原因となる特定の光をある程度遮断するためである
(d)オフフレーバーの原因物質としてジアセチルがあるが、これは「とうもろこし」のようなにおいである

正解

(d)オフフレーバーの原因物質としてジアセチルがあるが、これは「とうもろこし」のようなにおいである

解説

ジアセチルは「バター臭」ともいわれ、0.1ppmの極微量でも、ビールの味を損ないます。
なお、とうもろこしのようなにおいの原因物質は、硫化ジメチル(DMS)です。

おすすめ情報

広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事