【ぬる燗って何度?】日本酒の香りを高める「ぬる燗」の魅力を徹底解説!

【ぬる燗って何度?】日本酒の香りを高める「ぬる燗」の魅力を徹底解説!
出典 : KPG_Payless / Shutterstock.com

「ぬる燗(ぬるかん)」とはどのくらいの温度の燗酒(かんざけ)か知っていますか? 燗酒は温度帯によりさまざまな種類に分けられ、味わいや香りも大きく異なります。今回は、燗酒の種類や「ぬる燗」の魅力、おいしくいただくポイントについて紹介します。

  • 更新日:

ぬる燗は純米酒や本醸造酒の香りを引き立てる

ぬる燗は純米酒や本醸造酒の香りを引き立てる

Payless Images / Shutterstock.com

ぬる燗はじんわりとした温かさで日本酒の香りを高める

日本酒を温めることを「燗をつける」「お燗する」などといいますが、燗をつけることで冷酒や常温(ひや)では感じられなかった日本酒の香りや旨味を引き出すことができ、よりふくよかな味わいをたのしむことができます。
とはいえ、熱しすぎるとアルコールが揮発して、刺激が鼻についてしまうこともあるので、強すぎない程度に香りを引き出したいときは、ぬる燗がおすすめです。ぬる燗は、温度は40度くらい、口に含んでじんわりとした温かさを感じる程度の燗酒を指します。ぬる燗にすることで、お米のやわらかな香りをよりよく感じることができます。

ぬる燗に適した日本酒の種類とは

燗をつけると日本酒の香りが引き立ち、味わいもより豊かになるといった魅力がありますが、すべての日本酒がお燗に適しているわけではありません。たとえば、大吟醸酒や吟醸酒は、一般的には温めることで香りのバランスが損なわれてしまうといわれ、お燗よりも常温(ひや)のほうがよいとされています。一方、純米酒や本醸造酒、普通酒などは、ぬる燗でおいしくいただくことができます。(当然ですが、例外もありますし、個人の嗜好にもよります)

ぬる燗、上燗、熱燗…燗の温度でお酒の味わいが変化する

ぬる燗、上燗、熱燗…燗の温度でお酒の味わいが変化する

Nishihama / Shutterstock.com

ぬる燗と人肌燗はどちらが熱い?6種類の「お燗」の違いとは

温める温度によって香りや味わいが変化し、さまざまな表情がたのしめるのも燗酒の魅力です。燗酒は、温度帯によって6種類に分けられます。以下のとおり、ぬる燗は人肌燗より温かく、上燗よりはぬるめの燗酒となっています。

【日向燗(ひなたかん)】

30度。温かさを感じない程度で、ほんのり香りが引き立ち、なめらかな味わいになります。

【人肌燗(ひとはだかん)】

35度。さわると温かく感じ、米や麹のいい香りがします。

【ぬる燗】

40度。熱くはない程度で、香りがよく出ます。

【上燗(じょうかん)】

45度。注いだときに湯気が出る程度で、引き締まった香りを感じ、味わいにふくらみが出ます。

【熱燗(あつかん)】

50度。徳利から湯気が生じ、さわると熱く感じます。味わい、香りがシャープになります。

【飛びきり燗(とびきりかん)】

55度。徳利を持つと熱く感じます。香りはシャープに、味わいもより辛口になります。本醸造酒や普通酒に適しています。

ぬる燗か上燗か?酒質と好みに合った温度でたのしもう

どのくらいの温度がもっとも適しているのかは、日本酒の酒質や外気温などによって異なります。もちろん、個人によって好みもさまざまでしょう。ただし、高温にしすぎるとアルコールの刺激が強まり、日本酒本来の旨味が感じられなくなってしまうため、60度以上に温めることはあまりおすすめできません。
燗酒を最高の状態でたのしむには、日本酒の酒質と自身の好みにあった温度帯でいただくのがポイントになります。

ぬる燗をおいしくいただくポイント

ぬる燗をおいしくいただくポイント

KPG Payless2 / Shutterstock.com

ぬる燗を自宅でおいしく作る方法

ぬる燗を自宅でたのしむ場合、徳利を熱湯で温める方法がおすすめです。ポイントは、ぬるいお湯で長時間湯煎するのではなく沸騰直前の熱湯で2~3分間さっと温めることと、徳利の口にラップをかけておくことです。これにより、アルコール分や日本酒の香りが飛んでしまうのを防ぐことができます。

ぬる燗を電子レンジで作る場合の注意点

電子レンジで加熱する場合は、電子レンジの使用が可能な徳利を用いて、湯煎のときと同様に徳利の口にラップをします。電子レンジ500Wで常温のお酒1合(180ミリリットル)を温める場合、50秒程度がぬる燗の目安です。ただし、電子レンジの場合は徳利の上部と下部で温度にムラが出てしまうため、20秒ほどで一度レンジから取り出し、徳利を振って温度を均一にするなど、調整しながら温めるとよいでしょう。

ぬる燗など、燗をつけることで日本酒の香りや味わいを引き出し、一層豊かにすることができます。さまざまな温度帯に挑戦し、違いを比べてみるのもたのしいですね。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事