武蔵野にあるビール工場「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー」を見学してみよう

武蔵野にあるビール工場「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー」を見学してみよう
出典 : 出典:サントリーサイト

「東京・武蔵野ブルワリー」は、サントリーのビール製造拠点である「天然水のビール工場」のひとつ。東京都心から近いビール工場のため見学ツアーも人気ですが、2019年3月にリニューアルされ、新たな見どころが誕生しています。生まれ変わった東京・武蔵野ブルワリーの魅力を紹介します。

  • 更新日:

「東京・武蔵野ブルワリー」は都心からも近いビール工場

「東京・武蔵野ブルワリー」は都心からも近いビール工場

出典:サントリーサイト

「東京・武蔵野ブルワリー」は都心から約40分という好立地

「東京・武蔵野ブルワリー」は東京都府中市にあるビール工場。東京、群馬、京都、熊本と国内4カ所にあるサントリーの「天然水のビール工場」のひとつです。
「東京・武蔵野ブルワリー」を訪れるには、新宿から京王線特急で30分弱の「分倍河原」駅で降りて、専用の無料シャトルバスで約10分。JR南武線「府中本町」駅からなら徒歩約15分です。
都心から気軽に訪問できるビール工場として、工場見学が人気を集めています。

「東京・武蔵野ブルワリー」が2019年3月にリニューアル!

「東京・武蔵野ブルワリー」の工場見学は、2019年3月にリニューアルされました。
新しくなった見学内容は、サントリーグループが地域社会や自然環境と交わす約束として掲げている「水と生きる」を踏まえたもの。天然水を育む森をイメージしたエントランスや、長い時間をかけて育まれる天然水を説明する模型、さらには実際に貯酒工程で使われていたタンクを通る体験など、天然水にこだわるサントリーのビールづくりが体感できる見学コースが用意されています。

「東京・武蔵野ブルワリー」の工場見学に参加するためには?

東京・武蔵野ブルワリーの工場見学に参加するためには?

出典:サントリーサイト

「東京・武蔵野ブルワリー」の見学コースは2種類

「東京・武蔵野ブルワリー」のビール工場見学は、「ガイドツアー」と「ザ・プレミアム・モルツ講座」の2つのコースを選択できます。
「ガイドツアー」は年末年始と工場休業日以外の毎日開催し、所要時間は約70分。「ザ・プレミアム・モルツ講座」は毎週金・土・日・祝日のみに開催され、所要時間は約90分。どちらも製造工程の見学と試飲が可能です。両コースとも参加費は無料となっています。

「東京・武蔵野ブルワリー」の見学はインターネット予約で

「東京・武蔵野ブルワリー」のビール工場見学に参加するには、事前にインターネットからの予約が必要となります。
サントリーの公式サイト内に予約受付ページがあり、開催日ごとに予約状況を確認できます。3カ月先まで予約受付が可能なため、事前にスケジュールも立てやすいのではないでしょうか。

「東京・武蔵野ブルワリー」見学後はビールの試飲もできる

「東京・武蔵野ブルワリー」見学後はビールの試飲もできる

出典:サントリーサイト

「東京・武蔵野ブルワリー」で試飲できるビールは?

「東京・武蔵野ブルワリー」のビール工場見学で、大きなたのしみのひとつがビールの試飲です。「ザ・プレミアム・モルツ」や「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」など、天然水のビール工場で造られた、こだわりのビールがたのしめます。
もちろん、車で来場した場合は試飲できないので、ビールをたのしみたい人は公共交通機関を利用しましょう。

「東京・武蔵野ブルワリー」のショップで買い物をたのしむ

「東京・武蔵野ブルワリー」のビール工場見学では、併設された「ブルワリーショップ」での買い物もたのしめます。サントリー工場直送ビールはもちろん、ビール専用グラスや限定のおつまみなど、ここでしか購入できないオリジナルグッズも揃っています。

「東京・武蔵野ブルワリー」は、都心からのアクセスもよく、日帰りで手軽にビール工場を見学できます。普段飲んでいるビールがどのように造られているのか、興味がある人は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

※2019年11月時点の情報です。

サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー
公式サイトはこちら

おすすめ情報

関連情報

日本ビール検定(びあけん)情報

ビールの基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事