ウイスキーを舌やのどで味を感じる「テイスティング」に挑戦してみよう

ウイスキーを舌やのどで味を感じる「テイスティング」に挑戦してみよう

  • 更新日:

まずは琥珀色と香りをたのしむ

いろいろなウイスキーを飲んでみたいと思っても、初心者はどれを選んだらよいか迷いますよね。自分の好みのウイスキーを知る方法として、テイスティングにチャレンジしてはいかがでしょう。

テイスティングとはウイスキーの色や香り、味を確認すること。自分の視覚と嗅覚、味覚をフル活用して、ウイスキーの味わいを分析していきましょう。

グラス上部がすぼまった小ぶりのワイングラスに、4分の1ほどウイスキーを注ぎます。テイスティング時に適量の水を加えるため、グラスにはほんの少しのウイスキーしか注ぎません。一般的にモルトウイスキーの場合はウイスキーと水の割合は1対1。シングルカスクの場合は1対2。こうすることで、アルコールの刺激が弱まるだけでなく、ストレートに比べ、香り立ちがよくなります。でも、これ以上は薄めないこと。希釈効果で香り立ちが弱まってしまうからです。

まずは、見た目の色と香りを確認しましょう。グラスを光にかざしてウイスキーの色を見ましょう。どんな熟成期間を経てきたのかを想像するのもたのしいもの。そして、グラスにそっと鼻を近づけて香りを嗅ぎます。

甘い香りを嗅ぐと甘い味を想像、色の濃い液体を見るととろみを連想するなど視覚と嗅覚で味を想像してみてください。

専門家はウイスキーの色から樽材、熟成年数、グラスの内壁を垂れる液体の様子(レッグ)で粘度をみるそうですが、初心者は自分の好みをみつける気分で臨みましょう。

舌やのどで味を感じる

色と香りを確かめたら、味わいです。アルコール度数が高いウイスキーは、味わいの表現が難しいといわれています。それでも、ウイスキー特有の「甘味」やアルコールから感じる目にくるような「熱さ」「刺激」、熟成を重ねた「とろみ」を舌で感じるはずです。

その後、口に含み喉を液体が通過する感覚を味わいます。喉を通過するときの感覚は、つるつるとすべるような感じ、ふんわり香りが広がる、刺激的でピリピリする、喉の奥にざらざら感がある、といった言葉で表します。自分で思いつく言葉を思い描きながら、喉を通るウイスキーの質感を表現してみてください。

舌やのどで味を感じる

Sergiy Palamarchuk/ Shutterstock.com

飲み込んだあとの味わいは?

次に、飲み込んだ後の印象を確かめます。ドライで乾いた感じ、うるおい感が残る、さっぱりした感じ、香ばしさが残るなど、最も強く思った感覚を言葉にしてみてください。ウイスキーの感想文を書くようなイメージです。

飲み込んだあとの味わいは?

Sergiy Palamarchuk/ Shutterstock.com

飲んだ後の香りをチェック

飲み終わったら、口の中に広がる香りを確かめましょう。これをアフターフレーバーといいます。はちみつのような甘い香り、花のような華やかな香り、複雑な香りが残る、かすかな磯の香りがする、ナッツのような香ばしさがあるなどで表現されます。

口の中だけでなく、鼻に抜けるアフターフレーバーも味わいのうち。一番始めに嗅いだ香りと、変化があったかどうかも確かめるとよういでしょう。
一通りテイスティングを終えたら、テイスティングノートを作って控えておくと自分だけのウイスキー辞典が出来上がりますね。

飲んだ後の香りをチェック

HQuality/ Shutterstock.com

おすすめ情報

関連情報

ウイスキーの基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事